R6児童の活動 5月

5月31日(金) 明日の晴れを祈るばかり...

 1年生は数字の学習を経て、いよいよ足し算の学習に入っています。手元ではブロックを操作して、数字の式に表しました。計算の基本ですので、丁寧に確実に学んでいきます。3年生は硬筆の練習を頑張っていました。室内は静かで集中している子が多かったです。「なかなか上手に書けない」と言ってくじけそうな子や苦手な字を何度も練習する子がそれぞれいましたが、自分が頑張った分だけ成長します。最後まであきらめずに取り組んでほしいです。6年生はGSで、さいたま市や日本を世界に紹介するためのPR動画を作成します。桜や神社、自然、ゲームにアニメ、ラーメンなどそれぞれがテーマを選んでいました。これから企画を立てて素敵な動画に仕上げてほしいと思います。
 児童の昇降口には運動会のスローガンが張り出されています。午後は4年生から6年生の子どもたちが運動会の準備を各係に分かれて行いました。どの子も一生懸命働いてくれました。ご苦労様でした&ありがとうございました。今日は天気予報どおり、雨が降りました。明日は晴れの予報が出ています。なんとしてでもお天道様の下で、元気に運動会を開催したいと思います。保護者や地域の皆様におかれましては、チームトクリキの子どもたちが頑張ってきた練習の成果をぜひご覧いただき、大きな声援をいただけますようお願いいたします。


  ※万が一延期の場合は、朝6時30分に学校安心メールでご連絡します。

5月30日(木) 本番モードに

 

 爽やかなお天気の下、最後の運動会全体練習を行いました。大玉送りも実際に行い、これでひと通りすべての練習が完了です。明日は天気が崩れる予報なので、おそらく今日が最後の外練習になるでしょう。ここまで頑張ってきたものを、当日に全部発揮できることを願っています。土曜日の天気予報も日毎に変わり、今のところ実施できそうです。子ども達の頑張りを早く見ていただきたいので、なんとか予定通り実施できることを願うばかりです。
5年生が初めての調理実習に取り組みました。ほうれん草とジャガイモを茹でました。お茶入れの学習でガスコンロの使い方はばっちり。包丁をはじめいろいろな器具を使って調理しましたが、ケガなくやり遂げることができました。ぜひご家庭でもチャレンジしてください。3年生が地図を使って、さいたま市の特徴を見つけていました。徳力小学校の場所を見つけて教えてくれる子がたくさんいました。やはり身近なことを学習する際には興味が高まることを感じました。この先も調べ学習を続け、さいたま市博士を目指してほしいと思います。
 あおぞら学級と2、3、5年生が内科検診を行いました。あとは耳鼻科検診を残すのみです。チームトクリキみんなが元気で健康な体で過ごせますように。

5月29日(水) よいお天気でした

 朝は曇天でしたが、次第に青空が広がり、運動会の練習日和となりました。まずは、低学年が玉入れの練習をしていました。実際に玉は投げていませんが、本番は一生懸命な姿が見られそうです。3年生の国語の授業を覗くととってもとっても丁寧にノートを書いている子がいました。学習の礎として素晴らしい態度が身に付いています。ぜひ周りの子にも広がってほしいと思います。5年生がGSで、楽しそうに英語で交流していました。みんな慣れたもので。英語を話す抵抗感は微塵も感じられません。これからも英語に慣れ親しむとともに日本語も極めていきましょう。2年生が人権標語に取り組んでいました。友達への優しさや思いやりを大切にする言葉をたくさん使っており、素直な心を感じることができました。お互いがお互いを大切にして生活していきましょう。4年生の社会科ではさいたま市のごみの量について、2つのグラフの読み取ったり比較したりして、自分たちの市について理解を深めていきました。資料の活用は社会科の醍醐味のひとつです。楽しく学んでほしいと思います。1年生は道徳で「かぼちゃのつる」というお話で学習しました。役割演技をすることで、それぞれの立場で考えることができ、社会性を学び、道徳心の育成につながります。これからもいろいろな立場を演じることで、物事の見方や視野を広げていきましょう。

5月28日(火) 初めての絵具

 今日は雨降りでしたが、チームトクリキは運動会に向け、気持ちが入った生活を送っています。
 1年生の硬筆練習では、回数を重ねることで、「書く」ことに慣れてきたようです。姿勢よく、お手本を見ながら、丁寧に強い筆圧で書くことができています。次の練習でもさらに整った字形を目指して頑張ってください。4年生は算数で「わり算」の「ひっ算」に取り組んでいました。ひっ算を書く際に定規を使って計算を進めることで、位が揃い、ノートも見やすくまとめることができていました。これからもいろいろな場面で丁寧に表す作業に活かしてください。あおぞら学級の授業では、みんな先生の話を最後までよく聞き、先生の問いに対して自信をもって手を挙げて発表する姿が見られました。「話を聞く」は学びの基本です。大変すばらしい場面を見ることができました。2年生の図工では、初めてパレットに絵の具を出して描く活動をしていました。大きな画用紙に、白いクレヨンで下絵を描き、その上を絵の具で塗り進め、絵の具を弾く様子を楽しみながら活動できました。先ずは好きな色をひとつ出して塗りました。すると、「次の色も出していいですか?」とウキウキして、みんな積極的に活動することができました。初めての活動を存分に満喫することができていました。最後まで、自分の作品を楽しみながら、そして工夫しながら仕上げてくださいね。

 

5月27日(月) 「チームワーク」と「思いやり」を育てよう

 今週末には運動会が迫っています。今週の天気予報が心配な状況ですが、子どもたちが精一杯頑張れることを精一杯支援していきます。
 2年生が生活科で、各々が育てているミニトマトの様子を確認しています。花が咲いていたり丈が伸びていたりと生長を喜ぶ様子が見られました。これからも大切に育てていきましょう。5年生の図工では、ローラーを使って作品作りに取り組みました。プチプチの梱包材や紐、段ボールなどを活用しながら描いた様々な模様を活かして作品にしていきます。教育実習生も頑張って授業に取り組んでいます。3年生の音楽では、「ピアノの音に合わせて動きまわる」活動をしていました。音が大きくなると自然に大きな動きを、小さくなるとコチョコチョっと小さく動き回っていました。先生が「何が変わった?」と質問すると「音の強弱!」と即答していました。まさに、「体で感じる」ことができていました。雨がちらほら降っていたので、低学年が体育館で表現運動の練習をしました。なかなかテンポが速いのですが、楽しそうに踊る姿が見られました。とっても大変そうですが、みんなで頑張りましょう。中学年は団体競技の練習を行っていました。「チームワーク」と「思いやり」が重要な競技です。練習から本番を通して、人生においても大切な「チームワーク」「思いやり」を、体験を通して学び、身に付けてくれることを願っています。

5月24日(金) 運動会全体練習2回目

 

 今日は気温がやや上がりましたが、水分補給をしっかりやって、みんな元気に運動会モードで頑張ってます。今回は初めて外での練習となりましたが、応援団の気合に引っ張られて、全員の動きがどんどんきびきびてきぱきしてきました。応援の声もだんだんと大きく出せるようになってきました。が!もっともっと元気よく、活気のある運動会にしてくれると信じています。特に司会さんの「礼」の号令に合わせ、「1,2,3」のタイミングで全員がお辞儀をする動きを、全員で合わせられたらかっこいいですね。中でも1年生の児童で一生懸命に取り組む子の姿がとても素晴らしかったです。本番が来週に迫ってきました。これまでの練習の成果を活かし、来週の練習も頑張りましょう。そのためには、この週末はゆっくりしっかり休んで体調を整えてほしいと思います。
 よい週末をお過ごしください。

5月23日(木) 運動会に向けて

 5年生で教育実習生による2回目の授業を国語で行いました。2週目に入り、実習生の緊張もほぐれ、子ども達と会話のキャッチボールをしながら授業を進めることができました。教職の魅力を一つでも多く経験して、将来に向けて頑張ってほしいと思います。1年生は道徳で、街中の様子が描かれた絵を見て、「してはいけないこと」を探し、隣の友だちに理由を説明していました。ルールやモラルを知っている子が多かったです。その大切さをしっかり理解し、自分の生活で実践することをとおして、自分自身で道徳心を養ってくれることを願っています。4年生は理科の実験をしていました。電流について、検流計で調べる実験でした。初めて触る機器のため、興味津々の子が多かったです。実験を通して体験をして、確実な学びにつなげたいと思います。高学年の表現運動は、だんだん概要が見えてきました。そして、演技する子たちの明るい表情が、観客側としても心が明るく楽しくなります。この後の練習でさらに精度を高め、「感動」的な演技を目指してください。6時間目は、4年生以上による運動会の係別活動でした。どの子も自分の役割にやる気と責任をもって様子が伝わってきました。みんなの力で、素敵な運動会を作り上げましょう。本番までの時間はあるようでないです。今、できることを精一杯頑張りましょう。

5年22日(水) さわやかな一日

 今日は湿度もそこそこで、気持ちのよい一日でした。運動会の練習も捗る一日ともなりました。高学年は鼓笛の練習を外で初めて行いました。場所と動きを確認するとともに、外で発する声が思ったほど響かないことを体感し、ハリのあり発声を練習しました。2年生は、学年種目の障害走の練習を行いました。風船を使うため、練習と本番では風の強さが違うので見ている方もドキドキしそうです。本番も楽しめるよう頑張ってください。あおぞら学級と2,3,6年生が歯科健診を行いました。健診結果は後日お渡ししますが、改めてご家庭でも歯みがきチェックをお願いします。4年生が習字で「花」を書きました。教室中が一画一画を丁寧に集中して書く姿で溢れていました。習字が苦手な私ですが、丁寧に筆を運んでいる態度をビシビシ感じました。何事も積み重ねて上手になっていくのでこれからも頑張りましょう。1年生は学校たんけんのまとめをグループで行いました。ワークシートを見せ合いまとめることができました。学習活動も徐々に高度になってきて、成長の様子を感じます。そして、とてもユニークで上手な「手」を見つけました...。授業中に描いてはないですよ。今後とも豊かな発想を大切にしていきたいです。

5月21日(火) 学校たんけん

 

 今日は初夏らしい天気となり、子ども達も元気に過ごしています。
 1年生はグループに分かれて「学校たんけん」を行いました。いろいろな教室へ行って、先生に質問をして、メモを取る学習を楽しんでいました。明るい笑顔であいさつができる子が多かったのが嬉しかったです。大変立派な態度でした。これからの生活にも活かしていきましょう。また、ひらがな「は」の練習も、丁寧で綺麗に書いていました。先生から花丸をもらって嬉しそうにしている姿を見ると、「褒める」ことの大切さを再認識しました。3年生は算数のまとめでテストを頑張っていました。テストは点数を見るだけでなく、間違えたところを確認して、しっかり復習をすることが最も重要です。4年生の国語は、感情を表す言葉を工夫して、自分で書いた作文を発表し合っていました。この活動でも笑顔がたくさん見られ、「学ぶ楽しさ」を実感している様子が伺えました。5年生の音楽では、運動会に向けて、行進しながら校歌をリコーダーで演奏する練習をしていました。自分の課題をそれぞれ理解しており、課題解決のための方法も考えられていました。必ず上達することでしょう。高学年が表現の練習で、初めて外で傘を使った練習を行いました。振付だけでなく隊形移動の場所を覚えることも大変ですが、みんなでひとつのことを成し遂げる達成感を味わえるように頑張っていきましょう。

5月20日(月) 練習は大事

 今日は気温が上がらず過ごしやすかったのですが、日毎に寒暖の差が大きく、体調管理には気をつけなくてはならないですね。今年度は体調を崩して休む児童が少ないので、運動会に向けてさらに体を鍛えて、みんなでさらに健康な体を作っていきましょう。
 今日は、初めての運動会全体練習を行いました。雨だったので体育館で行いましたが、計画委員や応援団、運動委員をはじめ、高学年が手本となり、立派な態度で臨むことができました。そのため、3年生以下の人たちも、先生や進行役の話を静かにしっかりと聞いて、テキパキと動くことができていました。大変すばらしい練習とすることができました。練習後は振り返りを行い、自分のできたことを認め、できなかったことの理由や原因を考え、できるようになるためのめあてをもって次の練習に臨むことが大切です。というお話をしたら、2年生の児童が、「校長先生、お話ありがとうございました」と言いに来てくれました。立派な行動に感動するとともに、嬉しくなってしまいました。これからもみんなで練習に取り組み、素敵な本番に向けて頑張りましょう。1年生が濁音の発音練習をしていました。2人ずつ先生に聞こえるようにしっかり声を出していました。練習は反復することで定着します。これからも自分から進んで練習を頑張っていきましょう。5年生の教室では、教育実習生が道徳の授業を行いました。教育実習は先生になるための勉強であるとともに練習でもあります。子どもでも大人でも、いつでもどこでも練習が大切ですね。
 あおぞら学級では「読み聞かせ」を行っていました。少人数のため本の近くで聞くことができ、挿絵を指しながら楽しく集中して聞いていました。これからも「聞く姿勢」を大切にして教育活動を進めてまいります。

5月17日(金) 先生も学びました

 今日も青空が広がり、気持ちのよい一日でした。業間休みはたくさんの子が外遊びを楽しんでいました。夏に向けて「汗をかく」ことに体を慣れさせておくことが大事だそうです。来週はさらに気温が上がる予報も出ています。運動会の練習も本格的に始まるので、上手に体調を合わせていきましょう。4年生の図工で、「木」を描いていました。幹や枝、葉の塗り方を工夫している子がたくさんいて、素敵な作品に仕上がる予感がプンプンしています。最後まで気を抜かずに、粘り強く仕上げてくださいね。期待しています。
 本日は、さいたま市教育委員会の指導主事が来校し、教員全員の授業を参観した後、指導・助言をいただきました。教員の資質と技術の向上を図り、子どもたちに「分かる授業」「楽しい授業」を提供できるように努めて参ります。先生たちも徳力っ子に負けずに学び続けています。来週からも、ともに成長できるよう元気に頑張っていきましょう。

5月16日(木) 運動会に向けて練習練習また練習

 6年生が運動会の表現運動で使う傘を絵を描いていました。オリジナル・マイ・傘を仕上げることで、いろいろな面でモチベーションが一気に上がったようです。みんなの心を合わせて素敵なダンスを作り上げてくださいね。3年生は、町たんけんで見てきたことを白地図に書き込んで、自分たちが住む地域の土地の様子を確認していました。社会科の学習活動の基本ですので、丁寧に仕上げてほしいと思います。中学年が表現運動の練習では、昨日より上手に、そして生き生きと踊る姿が見られました。動きや流れを掴むことができています。どこまで素敵にしあげられるか楽しみです。1年生が粘土で作った作品をみんなでお互いに見合い、「上手だな」「素敵だな」と感じたことを先生に伝えていました。図工の「鑑賞」の学習の基本を体験しました。中にはよいと感じた個所を具体的に伝える子もいました。とても素晴らしい力です。これからも活動を積み重ねて、「よいところ探し名人」になってほしいと思います。2年生は教室で表現運動の練習をしていました。プロジェクタで映した映像を見ながら、アップテンポな動きにもかかわらず、上手に真似ることができていました。ノリノリで動く子ども達の笑顔が素敵でした。どんなことでも積み重ねることが力になります。みんなの心も合わせて、素敵な演技をしましょう。

5月15日(水) 「分かる楽しさ」を目指して

 今日も爽やかなお天気でした。子どもたちは学習も遊びも活発に行っています。
 グループに分かれたあおぞら学級の1グループでは、「せ」で始まる言葉をたくさん集めて、その言葉を使った歌をみんなで元気に歌って練習しました。これからも「言葉」を増やしていってほしいと思います。1年生の道徳では、役割演技を互いに行って、それぞれの立場での感じ方を実感していました。謝る時の方法や言葉をたくさん体験し、実際の場面ではどのように振る舞えばよいのか考えていました。お互いが気持ちよく関われるようにいろいろな体験を重ねてください。2年生の算数では繰り下がりの引き算のまとめをしていました。「まとめ」を赤鉛筆で囲い、分かりやすいノートづくりに取り組んでいました。振り返りがやりやすくなるので、これからも見やすいノート作りを頑張りましょう。4年生はテストが終わった児童が、タブレットでタイピング練習に励んでいました。どの子も素早く打ち込むために集中して取り組んでいました。タイピングのコツをつかんでスキルを身に付けて、学習でもさらにタブレットを活用していきましょう。5年生は図工で鑑賞を行いました。友達の作品を見て、よいところをタブレットで書き込み、みんなで交流することで、新たな気付きを共有していました。ICTを活用すると効率化が図られ、学習活動を充実させることができます。6年生の理科「動物の体とはたらき」では、これまでの学習を振り返るために、動画や教科書で確認してノートにまとめていました。体の内部は直に見ることはできないので、動画教材はとても有効です。それぞれの学年に応じて、デジタルとアナログの効果的な使い分けを考えながら、子どもたちに「分かる楽しさ」を味わわせてまいります。

5月14日(火) さわやかな陽気

 今日は4年生と1年生が心臓検診を行いました。医師会の先生の事前指導のお話も静かに聞くことができ、特に4年生は返事や挨拶などの応答も丁寧にすることができました。流石です。高学年も運動会の練習が始まりました。まずは個人の動きをプロジェクタで映した大きな映像に合わせて練習しました。これまでにない雰囲気の曲なので今から楽しみです。4年生が算数で折れ線グラフを書いていました。表を見て、ズレや漏れがないように、点を打った箇所にチェックを入れながら正確に仕上げていました。社会科でも活用できる内容ですので、しっかり身に付けてほしいと思います。
 昨日の雨も上がり、今日はとっても過ごしやすい日和でした。休み時間にはたくさんの児童が外で元気に遊んでいました。先生と鬼ごっこやドッジボールを楽しんだり、6年生が1年生の手を引いてお散歩したりブランコで背中を押してあげたりと、見ていて嬉しくなる姿がたくさん見られました。もっともっと嬉しくなる学校づくりを進めてまいります。 

5月13日(月) 学校運営協議会

 今日は、令和6年度第1回学校運営協議会を行いました。今年度は9名の方に委員を委嘱して、本校の学校運営を進めてまいります。会の冒頭で委嘱状をお渡しさせていただきました。その後、授業参観と施設・設備の案内・説明を行いました。各教室を回ると「笑顔であいさつ」をする子が多く見られ、嬉しく思いました。学校内だけでなく、校外にいる時もぜひ「笑顔であいさつ」を交わし合えるとよいですね。ご家庭でも「互いに笑顔であいさつ」を実践して、「互いに気持ちのよい」時間や空間を生み出していただければと思います。
 今日から約1カ月にわたり、大学生が教育実習を、主に5年生で行います。子どもたちとたくさん触れ合って、教員としての資質を高めたり技能を学んだりしてして、「教員」という素晴らしい将来の夢と希望を膨らませてほしいと思います。中学年が運動会に向けて、花笠音頭の練習を行いました。先生のお手本をしっかり見て、飾り付け前の花笠を使って動かし方の練習を行いました。どの子も一生懸命さがにじみ出ていました。いよいよ運動会モードに突入です。
 久しぶりに強い雨が降りました。寒暖差に気をつけて、体調管理をばっちりお願いします。本番に向け、全力で練習に臨めるようにご協力をお願いします。

5月10日(金) 春の遠足

 天候不順により延期に延期を重ねていた1,2年生の「春の遠足」を今日実施しました。雲一つない青空の下、2年生が1年生をリードして、みんなで楽しく過ごすことができました。諏訪公園までの25分程の道のりでしたが、道路を渡るときはしっかりと左右の確認と手を挙げて、安全に気をつけて行動することができました。また、公園では、2年生のリーダーが、水飲みやトイレの声掛けをしたり遊具の順番を確認したりして、安全に楽しく過ごせるように頑張っていました。学校たんけんの時も1年生に優しく接して、素敵なお兄さんお姉さんの姿を見せてくれましたが、今回はさらに頼もしさも感じさせてくれました。異年齢での活動は、普段の生活とは異なる貴重な体験をすることができます。1年生は2年生にさらに親しみをもつことができ、2年生は「思いやる心」を実践することができました。どちらの学年ものびのびと成長してくれています。
 業前の時間に読み聞かせを行いました。ボランティアさんにはいつも子ども達のために毎月楽しく読み聞かせをしていただき感謝感謝の気持ちでいっぱいです。そして、今日は私も4年生に読み聞かせを行いました。子ども隊はこちらを見て静かに、でも場面に合わせて自分の気持ちを表情で浮かべてくれるのが分かり、また自分自身少しずつ上手になっている気がして嬉しかったです。「本は心の栄養」です。子ども達には、本の楽しさを実感し、さらに興味を広げ深めていってほしいと思います。あおぞら学級が学校農園でイモを植えました。また、2年生はプチトマトを自分の植木鉢に植えました。おいしく実るように、そしてわくわくして収穫できるように、これから毎日のお世話を頑張ってください。

5月9日(木) 寒い...後、ぬくもり...

 5年生の国語の時間を覗くと、単元の振り返りを書き込んでいました。ワークシートにはどの子もビッシリ書き込んでいました。高学年としての成長を強く感じることができ、嬉しく思いました。あおぞら学級は読書タイムでした。好きな本を選んで、好きな場所?で読んでいました。明るい窓側に集まっているけど、黙々と読んでいる姿が可愛かったです。2年生は大股10歩でどこまでいけるか挑戦していました。夢中になり過ぎて、20歩進んでしまった子がチラリホラリ...。一生懸命取り組むことはよいことですね。1年生は図工の時間でした。粘土で好きなものを作りました。先生から「1年生になったんだから、作品を作りますよ」という言葉にピクッと反応していました。小学生になった嬉しさが伝わってきました。そして、できあがった作品も丁寧に仕上げていました。
 昨日の夕方以降、気温が下がり、午前中は本当に寒かったです...。お昼から青空が見え始め、暖かさを感じられてちょっと心も和みました。気温の寒暖差が大きく体調を崩しやすい状況です。くれぐれもお気を付けください。 

5月8日(水) よい季節

 1年生が色覚検査を行っていました。本に書かれた数字を読む検査ですが、初めての検査なので、順番を待つ子はソワソワしていましたが、無事に読めてホッとする様子が見られました。今後もいろいろな健康診断が続きます。自分の体のことを自分自身がよく知る機会にして、自分の体を大切にできる人になってください。そして、検査が終わった子は「お」の練習をしていました。姿勢よく丁寧に書くことは、すべての学習の基本です。これからも見た目の「姿勢」も取り組む心構えの「姿勢」も身に付けて、学習に臨んでくださいね。
 2年生のGSでは、英語で「1」から「19」までの数字を声に出して練習していました。先生からの指示はすべて英語ですが、正確に聴きとれなくてもニュアンスで言っていることが分かってきます。英語も繰り返し声に出して発音することで身に付きやすくなります。「分からない...」と怖がらず、楽しく学んでください。
 6年生は学級目標を話し合っていました。自分たちのクラスをどう成長させていきたいかを、真剣に話し合っていました。みんなの心がこもった目標を、みんなの力で実現できるように頑張ってください。
 今日は過ごしやすい気候でした。観察池のハスも綺麗に咲いています。そして校庭には、元気に外遊びをする児童もたくさんいました。とてもよい季節ですね。
 5年生は管弦楽教室へ出かけました。公共のマナーがとてもよく、行動が立派すぎました。オーケストラの生の演奏に心揺さぶられた横顔がとても印象的でした。引率はそんな子どもたちの表情にウキウキしておりました。
 5時間目に「学校たんけん」で2年生が1年生を案内していました。2年生は1年生のことを気遣い優しく案内してあげている姿に、「素敵なお兄さんお姉さん」を感じました。これからも誰に対しても優しく接してあげてくださいね。

5月7日(火) たんけん、探検

 

 2回の4連休が明け、チームトクリキが元気に登校しました。久しぶりの学校でしたが、笑顔で活動する子たちが多くて嬉しくなりました。
 たんけん① 1年生が「学校たんけん」に向けて、教室で教室の配置をみんなで確認しました。その後職員室に来て、入り方や鍵の場所を教えてもらいました。みんな興味津々でお話をよく聞いていました。本番の学校たんけんも楽しみにしてください。
 探検② 4年生が社会科で「町探検」に豊春駅方面を歩いて見学してきました。前回見学した北部公民館・親水公園方面に続く第2弾です。学校周辺の土地の使われ方や様子を、自分の目で見て、肌で感じたことをもとに、自分の気付きや考えを表現してください。そしてそれぞれの考えを総合して、わが町の新たな発見をして欲しいと思います。

5月2日(木) 離任式

 今日は爽やかな青空が広がり、まさに「五月晴れ」でした。4連休明けの子どもたちは元気に活動しています。4年生は国語で、自分の考えをまとめたワークシートを読み合い、感じたことを付箋に書いて交換して、さらに自分の考えを深める活動をしていました。3年生は書写で、「二」に挑戦していました。先ずは基本の「き」として、筆の「入りと止め、運び」の練習をしました。出来上がった時には嬉しそうな表情を浮かべていました。1年生は体育館で、「だるまさんがころんだ」をやっていました。馴染みのある遊びですが、一斉に走り出したり、話をよく聞いたりと普段の学習に活かせる内容として、改めて意識して取り組んでいました。
 5時間目は、2年生以上で離任式を行いました。昨年度までお世話になった先生方と久しぶりに会えて子ども達も嬉しそうでした。式の後は、各部屋に分かれて、先生たちとお話をして、一人ひとりお礼のあいさつをすることができました。「人の出会い」は奇跡の積み重ねです。それぞれの思い出を大事にして欲しいと思います。
 明日からまた4連休となります。気温も相当高くなる予報が出ております。くれぐれも事件事故に気をつけていただき、よい時間としてください。そして、7日(火)には、全員元気に登校して、笑顔であいさつを交わしましょう。よいお休みにしてください。

トップへ