児童の活動 3月
3月26日(火) 成長できた1年間 ありがとうございました
本日、令和5年度修了式を行い、各学年の代表児童に修了証を直接手渡しました。代表児童は堂々と受け取ることができました。その後、1年生と5年生、あおぞら学級の代表児童が今年度の振り返りを発表しました。どの子も自分の成長を認め、新学年での目標を力強く発表してくれました。教頭先生の「チームトクリキみんなの力でよい式にしましょう」という言葉を受け、みんな真剣な態度で臨むことができました。また、閉式の時は、教頭先生の「イエーイ」に5年生が反応して「イエーイ」と返すことができました。臨機応変な対応ができる力を身に付けたことを証明してくれました。立派です。その後、各担任から一人ひとりに頑張ったことを伝えながら通知表(修了証)を渡すことができました。子ども達には、先生のお話を聞いて、自分が一番頑張ったことと春休み中に頑張りたいことを決め、お家の人にお話しするよう伝えました。ご家庭でもぜひ話題にしていただき、お子様の成長を褒めてあげてください。
本日をもって、無事令和5年度を無事終了することができました。保護者や地域の皆様の、多大なるご理解とご協力を賜りましたことに、教職員一同深く御礼申し上げます。
来年度も、子どもたちが伸び伸びと成長できるよう引き続き、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
明日から春休みです。4月8日(月)の始業式を元気に迎えられるよう、健康で安全にお過ごしください。
3月25日(月) 修業式まであと1日
明日は修了式です。令和5年度の最終日を締めくくるために、3時間目は各学年で「まとめ」らしい過ごし方をしていました。1年生は、自分たちが1年間使わせてもらった教室をピッカピカにするために、スポンジや雑巾を使って床をきれいにしていました。一生懸命に作業する姿に成長を感じました。3~5年生は、自分の荷物を整理整頓して、持ち帰るためにまとめていました。机の中やロッカーの中に置いていた荷物をすべて取り出して、椅子や机に付けていたフックなども取り外し、1年間お世話になった教室を次の学年に引き継ぐ準備をしていました。学習面だけでなく、生活面でも1年間のまとめができたようです。2年生とあおぞら学級では、お楽しみ会をしていました。2年生は体育館全面を使って、「だるまさんが転んだ」を楽しんでいました。あおぞら学級では、ふわふわボールとふわふわフリスビーで当てっこをしていました。同じチームの友達を応援する様子も、優しくて暖かくて微笑ましかったです。
さあ、明日が最終日です。みんな元気に登校して、今の学年で身に付けた力をすべて出し切れる一日をみんなで過ごしましょう。
3月22日(金) 卒業おめでとう
早朝、雲一つない青空の下、卒業証書授与式を前に全校児童でのお別れ式を行いました。今日で徳力小学校を巣立つ卒業生を前に、在校生はこれまでの卒業生への感謝を存分に伝えることができた式となりました。在校生代表が「卒業後の徳力小学校は僕たちに任せてください。安心して卒業され中学校で活躍してください」という言葉に、卒業生は在校生の力強さを感じたことでしょう。在校生のお祝いの気持ちをたっぷりと受けた卒業生は、卒業証書授与式を真剣に凛とした態度で臨むことができました。多くの保護者の皆様、ご来賓の皆様にご臨席賜り、お祝いの言葉をたくさん受けた卒業生は、何を感じ何を思ったことでしょう。小学校生活で得られた経験や知識その他たくさんのこと、その一つひとつを今後の生活に活かせられたら幸いです。
卒業式を終え、保護者の方と手をつなぎ、晴れやかな表情で正門を通る卒業生の姿は大変頼もしく、中学生となる意気込みを強く感じられました。最後に、保護者の皆様と卒業生が、学校への感謝の印として、教職員一人ひとりに感謝状とお祝いの品をプレゼントしてくれました。ありがとうございました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。チームトクリキ!いつもあなたを思い、いつまでもあなたの味方です!
3月21日(木) 調理員さんに感謝する会&表彰朝会
今日は調理員さんに感謝をする会と表彰朝会を行いました。感謝の会では、全校児童で「ありがとう」の歌を手話と踊りをつけながらプレゼントできました。また、代表児童の子がお礼の言葉とお礼の品を送ることができました。調理員さんのおかげで、安全で安心、愛情たっぷりの給食を一年間おいしくいただくことができました。ありがとうございました。その後、書きぞめと図工、保健に関する表彰を行いました。賞状を渡した時の嬉しそうで、でも緊張した表情が印象的でした。自分自身が頑張った証ですから自信を持ってほしいです。6年生は卒業アルバムにお互いメッセージを書き合っていました。普段通りの授業の最後の時間を気持ちを込めて過ごしていました。階段には6年生としての一年間を振り返る掲示がされています。明日は6年間の成長の証と6年分の思いを存分に込めて、卒業証書授与式に臨んでください。笑顔で最後の日を迎えましょう。
今日も冷たく強い風が収まらず、また大きめの地震もあり、自然への対応の大切さを改めて感じた一日でした。揺れを感じた時、子どもたちは慌てることなく静かに素早く机の下に入ることができていました。避難訓練の経験が確実に身に付いていることを証明してくれました。「自分の命は自分で守る」意識はこれからも大切にしてください。
3月19日(火) 6年生ありがとう&おめでとう
今朝も冷たい風が吹きましたが、子どもたちは元気に過ごせています。6年生は体育でミニコートサッカーを楽しんでいました。チームごとに声を掛け合って、みんなが活躍できる作戦を考えチームワークよくゲームを進めていました。業間休みに今年度ウサギサポーターとして休日のうさぎのお世話をしてくれたみなさんにお礼として、ノートと手作りバッジが渡されました。1年間ありがとうございました&来年度もよろしくお願いします。2年生は学年のまとめの国語テストで、振り返りを行っていました。漢字の問題では、前に出てきて黒板に大きく書いてみんなで確認しました。「黒板に書く」という役割は、いつの時代も魅力的なのだなあと微笑ましくなりました。4年生はタブレットで調べたことを付箋紙にメモをとり、まとめる活動をしていました。ひと昔前は入力に困ってしまうことが多かったですが、今はスラスラと入力して調べ活動に十分時間を割くことができます。タイピングスキルが身に付いています。1年生が昔遊び第2弾で、凧作りに取り組んでいます。「凧にタコの絵を描くんだ」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。空に高々と上がる場面を想像して、自分だけの凧を仕上げてください。6年生が奉仕活動で、校舎内を徹底的に掃除をしてくれました。お陰様で、色々なところが綺麗になりました。6年生ありがとうございました。
本日、4名の6年生に勉学、体育、創意工夫に関する表彰を行いました。対象の児童は立派な態度で受け取ってくれました。5年生の皆さんは、ぜひお手本にして、リーダーとしてこれからの徳力小を引っ張っていってください。おめでとうございました。
3月18日(月) 強い風にも負けず...
今日は、風が強い一日でしたが、子どもたちは元気に過ごしていました。
あおぞら学級はお楽しみ会で、みんなで元気に「逃走中」で楽しみました。先生から出されるミッションもクリアしながら夢中で走り回っていました。1年生はコマ回しに挑戦しました。始めは紐を巻くのに苦労したり、コマと一緒に紐まで離してしまったりと苦労しましたが、失敗を繰り返しながら上達していきました。回せた時の嬉しそうな顔が素敵でした。「失敗は成功の基」ですね。5年生は、心肺蘇生法の実習を行いました。倒れている人を発見してからの一連の流れを確認しながら、練習キットを使って心臓マッサージの練習を行いました。適切にやらないと、音が出ない仕組みになっており、思ったより強い力で押さなくてはならないことを体験できました。私は毎年研修を受けたことで、自然と動けるようになったため、自分の飼い犬を人工呼吸で救ったことがあります。体験を通した学びが、突然役に立つことがあるという例だと強く思います。心肺蘇生法は、本校でもPTA主催で行いましたが、消防署などでも講習を受けることができます。子ども達だけでなく、一人でも多くの大人が技能や知識を身に付けることで、より多くの命を守ることができるのだと思います。機会がありましたら、是非ご参加いただければと思います。
3月15日(金) 春の日和
今日は風もなく、暖かさを満喫できた一日でした。
今朝は今年度最後の読み聞かせでした。子どもたちは「聴き方」が上手になりました。この経験をきっかけに本に親しみを持ち、さらに自分から本を選んで読書できる子になってほしいと思っています。3年生がタグラグビーをしていました。相手の動きをよく見て、味方に声をかけてパスを読んだり回り込んでタグを取ったりと、攻守の切り替えが激しく見ていても十分楽しめました。やっている子どもたちはもっと楽しそうでした。チームワークがよくなりそうで、よい教材だなあと感じました。1年生は図工で、「家」を作っていました。建物や窓の形、色など思い思いに工夫して、一生懸命作っていました。素敵な家に仕上げてください。4年生が算数で教え合いを行っていました。教える方も教わる方も熱心で、学びの深さを感じました。この取組もクラスのよい関係をさらに高めることができそうです。また、業間休みには、運動委員会主催のリレーで、4年生がチャレンジしました。走る友だちに対し、自然に応援の声が上がり、クラスの明るい雰囲気が伝わってきました。運動委員の皆さん、運営ありがとうございました。6年生は総合的な学習と社会科のコラボで、日本と関係のある外国について、自分で調べてまとめ、パワポで発表していました。さらにその発表を一人一台タブレットを活用し、評価をFormsで回答していました...。まさに、ICTを活用した授業でした。
本校の給食はとてもすごいです。昨日はコロッケ、今日はプリンが手作りで提供されました。設備と小規模校であることもありますが、なによりも調理員さんたちの「おいしいモノを子ども達のために」という温かい心づかいがあるからこそ、実現できたことです。心より感謝します。今年度もあと2回、よろしくお願いします。
3月14日(木) イリュージョン!
今年度も残すところ7日(6年生は5日)となりました...。今日は卒業式予行を行い、最終確認を行いました。日に日に今年度が終わろうとしていることを実感しているところです...。
2年生は各々で課題を選択し、タブレットで計算ドリルをやったりプリントに挑戦したり、自己決定をして頑張っています。自分で選んだため、いつもよりさらに集中して取り組んでいます。えらいです。3年生は理科のおもちゃ作りがいよいよ佳境を迎えています。アイデアを活かして楽しみながら製作しています。みんなで楽しく遊べるといいですね。4年生が図工で「ランプシェード」をつくりました。体育館のステージでカーテンを閉め切って、みんなで点灯させました。どのランプも綺麗な色で光り、子どもたちも嬉しそうに見合っていました。これも学校でしかできない素敵な体験だなあとしみじみ感じたところです。残り僅かな今年度ですが、子どもたちのために学校ができることを頑張ります。
3月13日(水) 時間の経過が早過ぎます...
今日は北風が強かったのですが、次第に弱まり陽の暖かさを感じることができました。春がそこまで来ています。2年生は算数の課題をコツコツと取り組んでいました。担任以外に教員とスクールアシスタントも授業に入り、学年のまとめに力を入れています。お家でもしっかり振り返りをすると、着実に力が定着するので頑張ってほしいと思います。3年生は、国語の発表を行っています。タブレットで発表資料をまとめ、手書きで読み原稿を作って臨んでいます。今週中に全員が発表を終える予定です。これから発表する人は、しっかり準備をして、3年生のまとめとしてください。6年生は、今日が小学校生活最後の算数の授業でした。20枚くらい?ある復習プリントをグループで確認しながらやり遂げていました。まだ苦手に感じている内容があったら、自分で進んで復習をして、中学校へ備えてください。
明日の卒業式の予行に向けて、5,6年生合同で練習を行いました。立派な態度で堂々と参加することができています。明日の予行を本番のつもりで取り組み、当日は心にゆとりをもって、胸を張って小学校を巣立ってくれることを期待しています。最後まで油断なく、自分自身を高めていきましょう。
3月に入って、さらに1日1日があっという間に過ぎ去っていきます...。残されて日々を子どもたちとともに大切に過ごしてまいります。
3月12日(火) 三寒四温...
今日は空気が冷たくて冬に戻った一日でした。三寒四温の時期なのですが、気温差が激しくて、ちょっと戸惑ってしまいます...。体調を崩す子はだいぶ減ったので、このまま元気に学年末のまとめを頑張りましょう。
1年生の国語で、作文「どうぶつえんにいったよ」に取り組んでいました。登場させる動物はすべてカタカナで表記することや作文の書き方など、これまでの学習を確認しながら真剣に取り組んでいました。4年生は国語のテストに取り組んでいましたが、取り組む雰囲気に頼もしさが加わり、成長を実感しました。3年生の授業で、児童が黒板に解答を書く姿を久しぶりに見ました。スクリーンに電子ペンで書く場面に見慣れてしまったため、「黒板にチョーク」がとても新鮮でした。どちらにせよ、子ども達の意欲が高まればよいのです。
卒業式の練習に5年生も参加しました。いよいよ本格的になってきました。6年生には卒業するその瞬間まで、成長を続けてほしいと思います。そして5年生には、在校生代表として6年生の姿を目に焼き付けてください。
3月11日(月) 地域の方に感謝する会
3月も中旬に入りました。6年生の卒業式練習も本格的になってきました。小学校生活6年間で積み重ねた、ありとあらゆる力を総動員して練習に臨み、卒業式当日にはその力をすべて発揮してくれることと期待しています。今日は第3回防犯協力者会議を行い、今年度の振り返りを行いました。その後、各ボランティアさんをご招待して、体育館で感謝の会を行いました。久しぶりの対面での開催でしたが、やはり「ライブ」のもつ力は素晴らしいと感じました。子どもたちの動きや表情、歌声などを通して「感謝の気持ち」を伝えることができたと思います。日頃からたくさんのボランティアの方からお世話になり、安全・安心な学校生活を送ることができていることに感謝しております。引き続き、チームトクリキをよろしくお願いいたします。チームトクリキの皆さんは、いつでもどこでも「笑顔であいさつ」をして、感謝の気持ちを伝え続けていきましょう。
会の後は給食試食会で、5,6年生の計画委員と一緒に地域の方と会食しました。なかなかできなかった会食だったのですが、みんなで和やかな優しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
3月8日(金) 豊かな学びを目指して
6年生の家庭科で「持続可能な生活」について学習しました。研修の一環で、「タブレットの活用」について、有効な方法を検討した授業でもありました。タブレットを取り入れた学習でも、全体指導や個別の活動、グループでの話合いなど、これまでの授業の形が活かされることを感じました。先生の指示を受けた後、各自が迷うことなく打ち込んだり貼り付けたりと、子どもたちの操作スキルは見事なものでした。これからの生活でも、そのスキルを活かし、さらに「ICTの上手な使い手」になってほしいと思います。1年生が、カタカナを使って作文を書く活動に取り組んでいました。カタカナで表す単語をたくさん取り入れた短文をたくさん書いていました。丁寧な文字で書くことも身に付いている子もいました。立派な成長です。あおぞら学級では大縄の練習をしていました。「郵便屋さん♪ お入んなさい♪」と心を合わせて、楽し気に仲よく頑張っていました。記録を伸ばせるように練習を大切にしてくださいね。6年生は卒業まであと10日となりました。掃除の時間には6年間の感謝の気持ちを込めて頑張ってきれいにしていると話してくれました。残り僅かとなった小学校生活ですが、「今できること」「今しかできないこと」に精一杯取り組んでください。
週末も体調管理に気をつけて、みんなで学年のまとめをしていきましょう。
3月7日(木) 最後のクラブ
今日は暖かくなり、春が感じられました。が!明朝は雪の予報が出ています。学校安心メールでお伝えしたとおり、くれぐれも安全に気をつけて登校してください。
朝の業前の時間に、5年生がグループ毎に各学級に出向き、英語劇「桃太郎」を披露しました。GSの時間に練習してきた成果を堂々と発表できたようです。セリフが英語になると雰囲気が変わりますが、見ている子たちも知っているお話なので、楽しく見ることができたようです。2年生は自分の記録アルバムを作っていました。友達と見合ったり相談し合ったりして、楽しそうに完成させることができました。よい思い出の品としてください。4年生が図工でランプシェード?を作っていました。色画用紙や色セロファンをいろいろな形に切って、レイアウトを考えながら貼り付けていました。実際にランプを点けたら、模様がどんな風に綺麗に浮かび上がるのが今から楽しみです。3年生は、理科の学習で磁石や電流など、1年間に学んだことを使ったおもちゃ作りを進めています。復習をしながら、設計図に表していました。中には定規を使って正確に書く子もいて、関心の高さが伺えました。思い描いたおもちゃを実現させてほしいと思います。お昼休みに運動委員会主催のイベント「くつ飛ばし」が行われました。中には20メートル以上飛ばす子まで現れました。すごい!楽しいイベントでした。
6時間目は今年度最後のクラブでした。6年生にとっては小学校生活最後のクラブとなりました。一年間の反省をしっかりして、最後の活動を楽しんでいました。今年のクラブ活動の経験を、これからの様々な活動に活かして欲しいと思います。
3月6日(水) 集中力がスゴイです
6年生は昨日に引き続き、卒業式の練習に取り組みました。小学校生活で最も重要な行事である「卒業式」を自分たちの手で最高なものに仕上げてください。1年生は、卒業式と入学式を彩るための輪飾りづくりに真剣に取り組んでいました。2~3人組で黙々と丁寧に、でもテキパキと作業していました。見る見るうちに長い輪飾りができあがりました。6年生にも新1年生にも、優しい気持ちが伝わると思います。ありがとう。5年生は道徳の授業でした。教科書は出さずに、先生の範読をじっくり聞き、話し合いたい事柄をそれぞれ発言していました。その内容から、話の内容を心で受け止めていた様子が伝わってきました。4年生は算数の授業でした。どの子のノートを見ても、まとめ方が丁寧になっていました。「みんな丁寧になったねー」と言うと、ドキッとした子が2人いました(;^ω^)。「雑に書いてしまった...」という自覚があり、反省の気持ちも表れているので、次からは大丈夫でしょう。あおぞら学級のみんなが作った作品で昇降口が賑やかでしたが、今日取り外しました。今年1年間でたくさん作ってきた作品一つひとつに思いが込められています。大きな袋に丁寧に入れていました。作品を見返しながら、自分の頑張りを自分で褒めてあげてください。
3月5日(火) 募金にご協力いただきありがとうございました
業間休みと昼休みに、運動委員会主催の「リレー」が行われました。今日は2年生対象で、運動委員さんが一生懸命運営してくれました。それに応えるように、一生懸命走った結果、2年生は4分16秒でした。明日以降も(天気が心配ですが…)各学年のリレーを行います。みんなの心を合わせてよい記録が出せるように頑張ってください。今日から、卒業式の練習が始まりました。初日の今日は、所作や並び方を行いました。着実に本番が近付いています。6年間の集大成を示してくれることと期待しています。先生たちの研修として、公開授業を4年生音楽と2年生国語で行いました。ICTを活用しながら、「個別最適な学び」「分かる・楽しい学び」のためにできることを考えた授業でした。子どもたちのよりよい学びのためにこれからも努めて参ります。
今日と明日、登校時に昇降口で、児童会がユニセフ募金を行います。たくさんの子が協力してくれています。明日まで行いますので、ご協力いただける皆さんは忘れずにお願いしますね。
3月4日(月) 代替わり
朝の冷え込みは冬らしかったですが、昼間は春の日和でした。3月になったなあとしみじみ感じられます。
2年生が校庭で元気に縄跳びに取り組んでいます。いろいろな跳び方の練習に取り組んでいて、「見て見て~」と自信満々で見せてくれました。縄跳びは練習すればするほど上手になります。ぜひこれからも時間を見つけて練習に励み、新しい技を見せてほしいと思います。1年生がタブレットでドリル学習に取り組んでいました。自分で課題を選び黙々と頑張っている姿を見ると、この1年間の成長を感じました。4年生は「同音異義語」の学習で、辞書を活用しながら進めていました。言葉の意味の大切さを感じることができる学習ですので、これからも普段の生活でも辞書を活用してほしいです。5年生は、社会科で高知県の森林の活用について学習していました。地図帳と教科書の資料を活用して、森林の役割について調べていました。複数の資料を比較したり、組み合わせたりしながら発見していくことが社会科学習の面白いところです。6年生は、算数のまとめをひたすら進めています。小学校生活6年間のまとめを完璧にしてくださいね。3年生は音楽で、リコーダーと歌唱のパートに分かれて演奏したり歌ったりしていました。音が綺麗に合わさって、素敵なメロディーを紡いでいました。リコーダーの演奏にも自信がついたようです。これまでの練習の成果ですね。5時間目は、新年度に向けた通学班会議を行いました。今年度班長や副班長を務めてくれた6年生たちに感謝の気持ちを伝えるとともに、新しい通学班の確認を行いました。明日からは、新しい班長と副班長を中心に、これまで通り安全・安心な登校をみんなで協力して行いましょう。6年生の皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました。残された日々はわずかですが、引き続き下級生たちの面倒を見てあげてください。最後まで、立派なリーダーとしての姿を示してあげてくださいね。
3月1日(金) 「感謝の会」に感謝
6年生が小学校生活最後の授業参観で「感謝の会」を行いました。自分たちの力で準備から運営、演技や発表を一生懸命行う姿に、6年間の成長の跡が表れていました。また、保護者の方に宛てた感謝の手紙とお花を渡す場面には、子どもたちの素直な感謝の気持ちが表れるとともに親御さんの深い愛情も溢れていました。感動的な場面でした。そして、最後に披露した全員での群読「生きる」は圧巻でした。皆さんの感謝の気持ちは十分に伝わっています。残り少ない小学校生活ですが、最大の行事である「卒業証書授与式」で、自分の卒業証書を手にするまで、まだまだ成長できる時間があります。チームトクリキのリーダーとして、もっともっと成長してください。素敵な時間をありがとうございました。