R6児童の活動 6月

6月28日(金) 梅雨にも負けず

 今日は雨が強く降る時間もあり、梅雨らしい6月最後の一日となりました。
 4年生の図工では、工作で釘や金槌で木工作品を仕上げていました。パーツのつなぎ方でいろいろな形に変形する作品は作っても動かしても楽しく活動できていました。1年生はタブレットで国語の授業を受けていました。操作にも慣れて、アプリで配付されたカードを使って活動することもスムースにできています。あおぞら学級では、マット運動を楽しんでいました。準備運動や移動も先生の話をしっかり聞いて、素早くテキパキ動けていました。前転も滑らか&スムーズでした。2年生は自分で育てているミニトマトを観察しました。中には赤く色づいたトマトがなっている子もいて、早速収穫しました。まだ、収穫できなかった子も実ができるのを楽しみにしていることを教えてくれました。これからも丁寧にお世話をしてください。3年生が算数で、資料をもとにグラフに表す学習に取り組んでいました。プロジェクタを利用することで、明るい画面にはっきり書き出せたりすぐに修正できたりするので、分かりやすく共有することができました。6年生の教室前の廊下に、「オリジナル春はあけぼの」が掲示されていました。各自で好きな季節を選び、その季節の「をかし」を表現していました。なかなか感慨深い作品もあり、単元のまとめに相応しい内容でした。来週から個人面談も始まります。学校にお越しの際には「硬筆展」&「オリジナル春はあけぼの」を、是非ご覧ください。

6月27日(木) 自転車運転免許教室

 今日は雲が出ていて、昨日よりも暑さを凌げる一日でした。そんな中、高学年は2回目の水泳学習を元気に取り組んでいました。コース別に分かれ、それぞれの課題に応じた練習を頑張りました。2年生の算数では、数の概念を理解するために、数直線で表したり計算式で表したりしていました。「780はどんな大きさ?」という問題を「700よりも80大きいから...」「800よりも20小さいから...」と考えて表現していました。図で表すことも式で表すことも、どちらも量の概念を磨き鍛えてくれます。これ先の算数の基礎となるので、しっかり身に付けてください。4年生は社会科見学のまとめとしてリーフレットを作っています。学習の振り返りとして、また見学の思い出として、しっかり形に残せるように頑張りましょう。5年生が家庭科で裁縫に取り組んでいます。かがり縫いや返し縫い、玉結び・玉留めと基本的な技能は繰り返しやればやるほど上達します。最初の難関は、針に糸を通すことですが、これも慣れることが上達のコツですね。これからも頑張っていきましょう。
 4年生が、自転車運転免許を取得するために、真剣な態度で臨みました。警察の方から、乗る前の点検や運転の仕方について詳しく教わりました。試験では、出発から、交差点通過、歩道への乗り入れ、停車まで試験官がついて回り指導してもらいました。実技と学科両方の試験を通過して、初めて免許を手にできます。楽しみですね。ただ、免許を取ってから実際に道路で運転する時は、自信をもって、でも過信せず、安全第一でお願いします。

6月26日(水) よりよい授業を目指して

 GSタイムでは、どの学年もALTとGS専科の先生と楽しく活動しています。英語を話したり聞いたりして、親しみをもって英語と触れ合っています。なにより、英語を使った「コミュニケーション」に慣れ親しんでください。6年生の音楽では、グループに分かれて演奏の練習をしていました。自分たちの課題を解決するための目標を立てて、練習に励んでいました。力と心を合わせて素敵な演奏に仕上げてください。あおぞら学級の水泳学習では、気持ちのよい青空の下、先生の話をよく聞いて、安全に、そして元気よく楽しんでいました。1年生は体育館でマット運動をしていました。グループで協力してマットを運んだり声を掛け合って練習したりと仲良く学習する姿が見られました。6年生の算数ではipadを使って、復習したことをもとに新しい単元の学習に入っていきました。1人1台タブレットを使うことで、それぞれの進度に合わせて個別の支援ができたり、活動の効率化を図ったりすることができるため、「便利な道具」として使うことができます。4年生の理科では、クロームブックを使って、グループ毎に実験の様子を記録したり、データを共有したりして、協働的な学習を実現することができます。今日は教育委員会の方々が視察に来られ、子どもたちが真剣に、そして楽しそうに学習する姿を見ていただけました。これからも、子どもたちが主体的に学ぶ授業づくりを目指してまいります。

6月25日(火) 他校との素敵な交流

 今日も夏らしい天気の中、高学年が今シーズン初の水泳学習に臨みました。先週入れなかった分も上乗せして、笑顔がはじけていました。そしてプールの入り口には上履きが綺麗に揃えておいてありました。さすが高学年の皆さんです。そして、今週から「校内硬筆展」として、1階西側廊下に子ども達の作品を掲示しています。お時間のある時にぜひご覧ください。どの子の作品からも、一生懸命さが伝わってきます。お楽しみに。
 あおぞら学級が、東岩槻小学校へ行って、交流会に参加してきました。全部で4校のお友達が集まり、ダンスや遊びを一緒に楽しんで、素敵な時間を過ごすことができました。「誰にだってお誕生日」では、進行役となりお手本ダンサーズでして、輪の中心で堂々と、でも楽し気に踊れました。「だるまさんの一日」でも司会をして、みんなが一緒に楽しめるきっかけづくりを頑張れました。「玉入れ」も盛り上がり、会場にいる全員が笑顔で過ごすことができました。どの子にとってもよい経験とすることができました。

6月24日(月) 夏がキター--

 今日は次第に気温が上がり、夏の雰囲気が満載でした。午前中は中学年のプールは、まさに「サマー」って感じで、子ども達の笑顔が溢れていました。地域の方との懇談会の中で、各教室を参観したときに、子ども達も笑顔であいさつできていました。知っている方だったからかもしれませんが、「笑顔であいさつ」がたくさん生まれたのは見ていて大変気持ちのよいことです。これからも、いつでもどこでもいつまでもだれにでも!進んでやって欲しいと思います。6年生が国語のリーフレットづくりも佳境に入ってきたようです。i-padの操作にも慣れて、フォームスでアンケートを取って結果を分析しているグループもありました。リーフレットの完成が楽しみです。5年生の理科では、これまでの観察や実験の結果をまとめたノートを踏まえ、単元のまとめを「自分の言葉」で表していました。ノートを見返して、確認しながら、でも悩みながらまとめていました。この「思考」する作業が大切ですので、どの授業でも取り組んでくださいね。1年生は筆を水に濡らして字が書けるボードを使って、いろいろな形や線を引く練習を楽しみながら取り組みました。えんぴつやクレヨンとは異なる書き味を楽しんでいました。2年生はテストに取り組んでいました。「金・土・日としっかり勉強してきたからできた」「90点以上取らないとゲームができないから頑張った」など、理由はそれぞれでしたが、しっかりと復習をしてテストに備えた行動が素敵です!テストが終わった後も、調べ学習のまとめを静かに進めていました。みんなが着実に成長していることが感じられてうれしい一日でした。

6月21日(金)その1 あいさつ運動 ありがとうございました

 この1週間、あいさつ運動を岩槻北陵高校生徒会の皆さんと行ってきました。高校生のお兄さんお姉さんたちがとっても優しくそして明るく接してくれたので、活気にあふれた朝を過ごすことができました。計画委員の人たちとも仲を深め、ハイタッチやハグをする姿も見られ、心の交流も深めることができました。「笑顔であいさつ」にあふれた1週間でした。チームトクリキの皆さんには、来週からも同じように「笑顔であいさつ」を率先して行い、学校だけでなく地域にも「笑顔」を広げる存在になってほしいと切に願います。
 健康委員の児童が毎朝職員室で水質検査を行っています。自分の担当を忘れることなくテキパキと仕事をこなす姿は頼もしさを感じるほどです。責任感や公共の精神を、自分自身の活動から学べていることを強く感じられます。これからも学校生活を通して、社会に出て通じる力を身に付けていきましょう。6年生のGSでは、さいたま市のジュニアプロモーターとして、自分がおすすめするポイントを英語で原稿を作りました。タブレットを使ってそれぞれが自分のペースで録音したものを確認して、発表の準備を進めていました。1年生の図工では、カップに入れた絵の具を指で混ぜ、色画用紙に手指で直接描いていました。途中で、自分とは違う色の絵の具を使っているお友達と交換しながら、作品づくりを楽しんでいました。自然と交流が生まれて、作品がよくなっていく様子を楽しむこともできていました。
  「経験」に勝る学びはありません。これからもICTを活用しつつ、五感をフルに使い、友達と関わりながら、深い学びを実現していきたいと思います。

6月21日(金)その2 社会科見学 by 4年生

 4年生は校外学習へ出かけました。行田浄水場や利根大堰では、水に関する学習、防災学習センターでは、安全に関する学習をしました。どの施設でも立派な態度で見学ができ、大変素敵でした。特に、素敵だったのは「あいさつ返事」と「お話を聞く姿勢」です。施設の方はもちろん、他の団体の方にも笑顔であいさつをする姿に今週のあいさつ運動の定着を感じました。パスを降りる度に運転手さんに感謝の気持ちを伝えられる4年生を見てほほえましく思えました。クラスのめあてとしてたてていた「返事」もとてもよくできていて立派!!体験学習から得るものは多いです。五感を使ってリアルに味わったことは一生ものの知識や技能になります。この学習を振り返って、整理したりまとめたりし日常に繋げられるといいですね。真剣にお話を聞けていたチームトクリキ4年生はきっと今後の生活に活かせると思います!
 利根大堰の学習はあいにくの雨天で行程が変更されましたが、利根川を渡る利根大堰をバスで往復する、むしろとてもレアな体験をすることができました。安全に運転してくださったバスの運転手さん、臨機応変にご提案くださった旅行会社のスタッフさん、そして何より早朝よりお弁当づくりをしてくださった保護者の皆様、トクリキっ子の学習を支えてくださり感謝いたします。ありがとうございました。

6月20日(木) いろいろな学びのカタチ

 3年生の算数を覗いて見ると、学習活動で困っている子に気付き、自然に寄っていって教えてあげる姿が見られました。教える方も教えられる方もお互い気持ちよくやり取りをしている姿にほっこりしました。また、教室の後ろに落ちているえんぴつを見つけ、友達に聞いて回っている姿も見られました。これまたほっこりです。4年生の国語では、人権作文に取り組んでいました。タブレットで作ったメモを参考にして、原稿用紙に書き進めていました。どの子もメモがしっかりしているので、何を書こうか迷っている子がおらず、みんな黙々と集中して取り組んでいました。
 1年生の算数では、それぞれの先生の所に行って、計算カードを使って暗算を聞いてもらっていました。声をかけてもらいながら取り組むことができるので、どの子もやる気をもって一生懸命答えていました。教え合いやタブレットの活用、対面など、学習内容や発達段階、個に応じた指導を踏まえながら、子ども達一人ひとりにとって、「よりよい学び」を提供できるよう頑張ってまいります。
 今週から「大谷翔平グローブ」の使用が始まりました。運動委員会が、みんなが安全にキャッチボールがをできるように、使い方のルールを考えてくれました。嬉しそうに使っている姿を見て、大谷さんも喜んでくれていることを願っています。低学年が今年度初水泳学習を行いました。1年生にとっては、小学校生活初プールです。今日はプール日和でみんな楽しそうに過ごしていました。「水となかよし」になれるように頑張ってください。
 昼休みに、本年度初の縦割り活動を行いました。今日は各教室に分かれて、顔合わせを行いました。これから学年関係なく、お互いのことをもっとよく知って、みんなで楽しい思い出を作っていきましょう。

6月19日(水) 雨過天晴トクリキっ子は天真爛漫

 昨日の芳しくない天気から一転、本日は晴天なりです。暑い中でもトクリキっ子の素直で明るい様子を見ることができました。
 あいさつ運動が盛り上がっています。毎朝、北陵高校の生徒会と本校児童会が「世界各国のあいさつ」とともに「笑顔であいさつ」を展開してくれます。日に日に気持ちのよいあいさつができるようになってきている印象です。大切なのは継続です。今はあいさつ運動週間ですので、あいさつを強く意識することができます。まだあと2日あります!ぜひ習慣化されてほしいと思います。
 プールに目を向けると中学年・あおぞらが楽しそうに水泳学習をしていました。限られた時数の中での水泳学習ですが、自分でたてた目標に向けて少しでも上達してほしいです。
 各教室を回ってみると、自分の字や考えと向き合い集中する様子、友達や先生と協働する様子が多く見られ、大変素敵です。本日、私(教頭)に6年生がインタビューにきました。言葉遣いがとても丁寧で、しかも質問内容が高度で驚きました。こんな質問でした。
 「あいさつは何のためにするのですか?教頭先生のお考えを聞かせてください」「あいさつについて調べてみたら、あいさつをすると心がポカポカして、人と人をつなぐと言っている方がいました、教頭先生のお考えはいかがですか」(原文のまま)皆さんでしたらどのようなお答えをしますか?

6月18日(火) あいさつ運動2日目は雨

 今日は雨の中だったので、あいさつ運動は昇降口で行いました。高校生にも中に入ってもらい、明るく楽しそうにあいさつを交わし合えていました。6年生が国語でパンフレットづくりのため、i-padをもって取材?をしていました。「お時間よろしいですか?」「○○で写真を使いたいので撮らせてもらってもいいですか?」など、大変丁寧な言葉遣いで先生にインタビューをしていました。写真も撮りためて、これからどんなパンフレットに仕上がるか楽しみです。1年生が算数で教え合いをしていました。しっかり手を挙げて、「ミニ先生教えてください」と声をあげるとすぐに寄っていって優しく伝えていました。2年生は図工で絵具で絵を描いていました。どの子も熱心にパレットで色を作り塗ったり、筆を手で弾いてポツポツを絵具を落としたりときれいな色で白画用紙を埋めていきました。どんな作品ができるか楽しみです。

6月17日(月) 今年も一緒にあいさつ運動(^0^)/

 今年度も岩槻北陵高校生徒会と連携して、今週1週間あいさつ運動を行います。今日は初日ということで、計画委員会の児童をはじめ、みんな明るく笑顔であいさつを交わし合いました。また、今回新たな取組として、校舎の階段踊り場に掲示してあるQRコードをタブレットで読み込んで、素敵なあいさつをしていたお友達の名前を投稿することができるようにしました。お互いの姿を見合い評価することで、もっと「笑顔であいさつ」に前向きな気持ちで取り組み、習慣化を図っていきたいです。とにもかくにも、週初めからとても気持ちのよい朝を過ごすことができました。この気持ちよさをチームトクリキで共有し、さらに地域でも進んで「笑顔であいさつ」を行い、オールトクリキであいさついっぱいの地域をつくっていきましょう。4年生の算数「角の大きさ」で、タブレットで配付された問題を表示させ、分度器で測る活動をしていました。デジタルとアナログが融合した学習ですが、まだまだ授業の幅が広がり、さらに楽しい学習が展開できるなあと期待しています。3年生のリコーダーでは、みんな姿勢がよく、そして上手になっていました。これからもっともっといろいろな曲を演奏できるようになって、もっともっともっと音楽を楽しんでほしいと思います。
 今日から水泳学習が始まりました。今日は中学年がプール開きを行いました。少々水の冷たさを感じていましたが、元気に活動できました。明日以降も順次プール開きを行います。昨年よりも、1秒でも長く、1mでも長く浮いたり泳いだりできるように頑張って練習に取り組みましょう。2年生は、生活科のまち探検で近所の喫茶店に校外学習に出掛けました。ウインナーコーヒーを作り方やバックヤードなどを実際に見せていただき、教室では学べない貴重な体験をすることができました。

6月14日(金) 実践で得るものは大切です

 今日は初任者研修で公開授業を行いました。作った指導案をもとに、子どもへの指導の技量を高めることを目的にしています。子どもたち一人ひとりに寄り添って、それぞれに応じた支援を心掛けて指導に当たっていました。これからも、実際に支援や活動を工夫しながら、教員としての資質と技術の向上を図ってまいります。また、2時間目には、今年度最初の避難訓練を行いました。小学校では初めての1年生も含め、みんな静かに速やかに避難することができました。大変立派でした。訓練は繰り返し取り組むことにより、実際の場面で落ち着いて行動する力を確実に身に付けることができます。大人も子どもも「実践」を重ねることで「経験」を通して、真の力を獲得していけるように、これからも頑張ります。3,4時間目は、高学年が低学年のサポートをして新体力テストを行いました。お兄さんお姉さんが小さい子たちの面倒をよく見てくれて、ケガなく最後までテストを終えることができました。高学年の子たちはこの「実践」を通して、教科書では学べない貴重な体験をすることができました。また、学校課題研修の一環として、あおぞら学級で公開授業を行いました。それぞれの教員が授業を見せ合い、授業のポイントを確認したり指導の技術を学んだりと、互いに資質と技能の向上を図ってまいります。5時間目にはあおぞら学級が育てているジャガイモの観察をして、生長の様子をタブレットで撮影していました。新しいタブレットでしたが子ども達は操作が慣れていて、戸惑うことなく撮影していました。大したものです。これからもいろいろな体験をとおして、チームトクリキとして成長をしていきます。

6月13日(木) タブレットは当たり前の筆記用具

 今日は雲が多く、蒸し暑さを感じる1日でした。5年生がタブレットでアンケートに取り組んでいました。すぐに集計できるので、もう紙ベースには戻れないと強く感じました。便利なツールとして活用していきます。3年生が硬筆の本番に臨んでいました。やる気がみなぎっていました。練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。1、2年生は新体力テストに取り組んでいました。順番待ちしている時も静かに待てていました。そして自分の順番が来ると、精一杯頑張ることができました。
 プールが満水になりました。明日ろ過機の確認作業をして、来週に備えます。事故なく安全な水泳学習に努めて参ります。
 さて、本日はありとあらゆる面でタブレットが活用されていて(たまたま手段としてICTを使う授業が多かったのだと思いますが…)もう「えんぴつ・消しゴム・ノート・タブレット」のように筆記用具として使われています。その使い方も児童が主体的に決めているようにも見えます。子ども達のITスキルやその柔軟性に驚くとともに我々、教職員も日々進化していかねばならないと思いました。チームトクリキ!みんな「目的志向」で「成長実感」を得ていきましょう~~!!

6月12日(水) みんなで「ダメ!いじめぜったい!!」

 今日も気温が上がりましたが、動きやすい気候でした。今日は中学年が新体力テストに挑みました。どの子も先生の説明をしっかり聞き、真剣に取り組みました。昨年の自分と比べて成長していることを、実感できたことと思います。これからも、外で体をたくさん動かして、規則正しい生活と3食をしっかりとって、丈夫な体を作りましょう。業間休みには、運動委員会に手伝ってもらって、砂場の砂を補充しました。気持ちよく働いてくれて嬉しい限りです。
 今月は「いじめ撲滅推進月間」です。計画委員が中心になってスローガンを決めました。毎日みんなが目にする場所(児童昇降口)に掲示してあります。「いじめなし みんな なかよく あいさつ世界一」を目指して頑張りましょう。
 水泳学習に向けて、業者に委託してプール清掃を行いました。保護者や地域の皆様にご協力いただいている資源回収を活用させていただきました。これにより、児童の授業時間を確保することができました。ありがとうございました。

6月11日(火)暑い日に「走る」「投げる」「跳ぶ」「はねる」「曲げる」「踊る」「書く」「話す」「聞く」「作る」みんなスマイルで頑張る!!

 だんだんと暑いです。校庭にある暑さ指数計は気温30℃を示しました。(暑さ指数は警戒まではいきませんでした。)熱中症事故防止対策を十分にしていきたいです。さて、本日のチームトクリキでは、様々な動作を見ることができました。みんなスマイルでガンバル姿にハナマルをあげたいです!!!
 新体力テストの週間が始まりました。本日は高学年が校庭・体育館でいきいきと活動をしていました!6年生にとっては小学校生活最後の新体力テストですね。みんな大きくなりました。記録は伸びましたか?
 教室の学習をのぞいてみると、ここでも様々な表情で動作で自分を表現していました★校内硬筆展覧会も間近です。最後まで集中して字を書く様子にたくましさを感じました。音楽ではわらべうたを踊りを交えて歌ったり生活科ではオリジナルけん玉を色使いも見事に作成したりしていました。特別支援学級では教室を3つに分けさらに、個に応じ少人数に分かれた算数の学習をしていました。ブロックを使ったりプリント学習をしたり前面のプロジェクターを使って協働したりと学習の個性化が図られていました。
 これから夏本番といったところでしょうか。事故なく安全に過ごすためにも、早寝早起き朝ごはんのご協力をお願いいたします。

6月10日(月) 「せいちょう」真っ只中

 今日はすっきりしない天気でしたが、チームトクリキは元気に過ごしています。
 2年生が育てているミニトマトがだんだん実をつけてきました。まずは、自分で見て、触って、数えてみて、その後タブレットで写真に撮って、生長の様子を確認しました。自分が育てたミニトマトの生長を楽しんでいる姿が微笑ましいです。これからも大切に育ててあげてください。3年生が音楽で、楽譜に合わせて元気に体を動かしてしました。「音」を「楽しむ」教科として、聴く・演奏する・体を動かす等々様々な楽しさを感じてほしいと思います。4年生が2グループに分かれて「角度」について学習していました。復習として「直角」を三角定規や道具を使って復習しました。図形の学習は自分の感覚を磨いていくことが重要です。手を動かしたりノートに書いたりしながら理解を深めましょう。1年生は音読のテストを順番に受けていました。先生の前でゆっくり大きな声でしっかり読んでいました。待っている子や終わった子は、手分けをしてプリント配りをしていました。配る時ももらう時も声を掛け合って行動する姿はもう立派な1年生です。これかももみんなでどんどん成長しましょう。

6月7日(金)教育実習終了。(さようなら)じゃなくて(ありがとう)

 今日も徳力っ子は元気に過ごしています。1年生の算数では、場面絵を見て「4+3=7」になる場面を見つけて発表していました。指名されると「はい」と返事をして「○○です」と答えていました。入学してから2カ月が過ぎ、すっかり小学生になっています。これからも発表をどんどん頑張ってください。2年生の体育はマット運動でした。うつ伏せになって先生がもったバーを、猫のように背中を曲げて反らせて潜っていきました。他にもマット運動の基本であるゆりかごをやるなど、柔軟性や体の使い方を鍛えていました。何事も基本をもとに技能が向上していきます。今後に向けて大切な時間になりました。休み時間には6年生が1年生にフラフープのやり方を教えてあげたり一緒に遊んだりしていました。優しく接する上級生と可愛らしく寄っていく下級生の様子から、「学校はいいなあ」としみじみと感じたところです。どちらにとっても貴重な時間となったはずです。3年生がGSで歌いながら動作を行うアクティビティを元気に楽し気に取り組んでいました。英語を「覚える」ことが目的ではなく、「親しむ」ことを大切にしています。この活動の積み重ねが、子どもの動きから英語の言葉も意味(=動き)も身に付いていることを実感しました。6年生が新しいタブレットで学習に臨んでいました。まだ使い始めたばかりで、不具合が発生した際には、先生が復旧するのを待つために、タブレットから手を放して手を挙げて待っていました。大変素直な姿が微笑ましかったです。今日が教育実習最終日でした。最後の時間は、児童が企画したお別れ会を体育館で楽しみました。実習生はこの4週間で経験したことを活かし、素敵な先生になってくれることを願っています。そして、5年生の皆さんも楽しい時間を過ごせてよかったですね。お疲れさまでした&ありがとう。
 来週もみんなで元気に登校して、よりよい学校生活をみんなで過ごしていきましょう。そして、「地域の『笑顔であいさつ』リーダー」として、自分から進んで取り組みましょう。

6月6日(木) 交通安全教室

 

 1年生が校庭で交通安全教室を行いました。信号の意味や交差点を渡る時、待つ時の注意点を教えていただきました。また、車の内輪差についても実車とダミー人形を使って体感することができました。学習後で「しゃべりながら歩いていたのを気をつけないといけない」という感想が聞かれました。指導員の方から「今日帰る時から気をつけて」「今日習ったことをお家の人に教えてあげて」と言われて、元気な返事ができました。ぜひ「自分の命は自分で守る」を実践してください。教育実習生は本日「1日実習」で、朝の会から帰りの会まで、担任として児童の指導を行いました。子ども達との関係もよく、笑顔で実習できていました。実習生も子ども達もよく頑張りました。3年生も硬筆練習大詰めです。真剣に取り組む雰囲気が教室にあふれていました。みんなそれぞれもう一歩成長しましょう。2年生が学校図書館で本を選んでいました。中には見つけた本をみんなで読んでいるグループもありました。ほんわかした雰囲気で見ていて微笑ましかったです。これをきっかけに楽しい読書のしかたを見つけてほしいと思います。
 もうすぐ水泳学習が始まります。安全で楽しい学習にするために、放課後に、傷病者発生時対応研修を行いました。曖昧な箇所や動きを洗い出し、全員で確認することができました。子ども達のために頑張ります。

6月5日(水) そらまめのさやむき

 今日は湿度も低く、爽やかな朝でしたが、日中は気温が上がり夏を感じさせる一日でした。
 2年生が、食育の一環で給食に提供するそらまめの皮むきをしました。栄養教諭の説明をしっかり聞いて、やる気満々の様子が伝わってきました。そらまめが配られると、表面の産毛やさやの硬さを直に感じて、それぞれに素敵なつぶやきが聞かれました。ひとり10本程度が割り当てられ、ほとんどが初めての経験でしたが、みんな集中してむきむきしました。四苦八苦しながら頑張る子もいれば、コツを掴んであっという間に剥き終わってしまう子もいましたが、みんな楽し気に作業することができました。そして、給食にはおいしく茹でられたソラマメが提供されました。みんなおいしくいただきました。また一つ、素敵な経験を積むことができました。
 5,6時間目に教育実習生が研究授業を行いました。実習生も子ども達も頑張りました。図工で針金を使ったワイヤーアートに挑戦しています。見る見るうちに形が変わっていったり、向きを変えると様子が変わったりと作りながら新しい発見があり、さらに工夫を重ねることができました。明日の仕上げ作業で納得のいく作品を完成させてくださいね。

6月4日(火)  1学期も後半に入りました

 運動会が無事終わり、1学期も後半がスタートしました。
 今学校では、すでにご案内のとおり、2種類のタブレットを借りて、どんなことができるのか?を試しています。インストラクターの方が来校して、使い方や活用方法を楽しく教えてくれています。今日は高学年とあおぞら学級で試しました。今後、他の学年でも行います。なお、家庭に持ち帰った時には充電のご協力をお願いします。ひとり1台端末にはまだまだ様々な可能性が秘められていますが、教員が一人ひとりのところを回り声を掛けながら丸を付けてあげることも高い教育効果を発揮します。いずれにせよ子どもたちにとってよりよい学びを目指してまいります。休み時間は元気いっぱいに外遊びを楽しむ姿が見られてうれしい限りです。1年生の音楽でリズム遊びをしていました。みんなの前に出て発表した手拍子に合わせ、上手にリズムを刻んでいました。4年生は硬筆の練習を集中して行っていました。どの子も字形が綺麗になるとともに取り組む姿勢も素晴らしくなりました。いろんな成長が見られてうれしく思います。2年生の図工では、作品を見合い、よかったところを付箋に書いて交換していました。たくさんもらえて嬉しかったと教えてくれました。友達同士の認め合いは特別ですね。

6月3日(月) 48才のお誕生日

 6月3日は徳力小学校の開校記念日です。今年で48周年を迎えました。これからも地域の学校として、元気な学校として成長し続けてまいります。これからもよろしくお願いいたします。

6月1日(土) 運動会がんばりました

 明け方は少々雨が降りましたが、天気予報どおり晴れました。オールトクリキの願いが通じたのだと思います。本当にすばらしい天気で、応援に来ていただいた保護者や地域の方は総勢400名超でした。本番に向けて練習を頑張ってきたチームトクリキの子たちですが、たくさんの方に見ていただくことで、さらにやる気と本気が出たのだと思います。子ども達の頑張りには目を見張るものがあり、本当によく頑張りました。ぜひご家庭でも褒めていただくようお願いします。そして、チームトクリキの皆さんは、たくさんの方々に支えて頂いていることを再認識できたことでしょう。この感謝の気持ちを「地域の『笑顔であいさつ』リーダー」となって伝えてください。
 月曜日は振替休業日です。火曜日にまた元気に笑顔で会いましょう。

トップへ