児童の活動 11月

11月30日(木) ドローンが飛んだ!

 今日は3年生以上の学年でプログラミング学習を行いました。最初に体育館でドローンの操縦体験をしました。その後、タブレットでプログラムを組み、ドローンをコースの通りに跳ぶように、試行錯誤を重ねました。相談する時もみんな集中して、真剣に取り組みました。目の前を実際にドローンが動く姿には興奮せざるを得ませんでした。まさに「熱中」して、うまくいった時には笑顔があふれていました。その後、教室に戻り、ドローンについて詳しく教えていただきました。そして、「こんなドローンがあったらいいな」をテーマにして、各自がインターネットで調べながら、オリジナルドローンを考えました。誰が、いつ、どこで、どのように、なんのために使うのかを考え、イラストでも表現することができました。今回初めての取組でしたが、とてもよい取組になりました。
 健康委員会の皆さんが明日の給食で使うカリーノケールとカーボロネロをたくさん収穫しました。明日の給食も楽しみです。

11月29日(水) 買い物実習!

  あおぞら学級は、買い物学習の一環で豊春駅前にあるマルヤに行きました。金曜日の授業で、子ども達が計画した「チョコバナナ作り」の材料を買いに行きました。昨日の授業でプレ買い物学習を行い、『買い物をするときの約束』を意識して臨みました。分からないことがあると「すみません、チョコペンの場所はどこですか?」と緊張しながらも、店員さんに伝えることができました。高学年のリーダーを中心に買い物を行い、目的の物を購入でき、子ども達も満足した様子がみられました。金曜日の調理実習が楽しみですね!

11月28日(火) 地産地消

   

 学校農園で育ててきたヨーロッパ野菜「カリフローレ」を収穫し、3年生が房を小さく分けました。植え付けから世話の仕方までお世話になったヨーロッパ野菜農家の森田さんに、カリフローレの特徴や作業の方法を教えて頂きました。収穫したばかりだったので、房の中にはアオムシがいました。アオムシに触れない子が多くいました...が「おいしい野菜の証」と教わり、苦労しながら小房に分けることができました。みんな丁寧に集中して活動し、給食で提供されるのを楽しみにしていました。作業後、森田さんにたくさんの質問をして、分かりやすく教えて頂き、ますますカリフローレが給食で出てくるのを楽しみにしているようでした。カリフローレはサラダとして調理され、行列ができるほどの人気でした。これぞまさに「食育」ですね。今後もまだまだ学校農園でヨーロッパ野菜が生長しています。まだまだ給食の食材として登場しますので、お楽しみに。
 本日、河合小学校で理科の研究発表会が行われました。緊張した雰囲気の中、代表児童は練習の成果を発揮して堂々と発表することができ、優良賞を受賞しました。この経験をこれからの学校生活に活かしてくれることを期待しています。

11月27日(月) 11月最終週

 昨日までの厳しい寒さと裏腹に、今日はホッとする陽気となりました。
 あおぞら学級では、生活単元学習で買い物に行くため、予行練習でお金の払い方を学習していました。お金の模型を使って、指定された金額を素早く正確に揃えていました。お金のやり取りは、世の中での生活の土台です。みんな真剣に取り組めました。1年生が漢字ドリルに取り組んでいました。課題はドリルの「52・53」でした。一緒に先生の話を聞いていて、「そんなにページ数があるんだ...」と思いました。そんなにたくさんあっても頑張って練習に励んでいる1年生はエラい!しっかり覚えられるようにね。6年生は「比例」の関係を、自分なりの方法で説明し合っていました。いろいろな友達と関わりながら、互いの説明を聞いて理解を深めていました。3年生は音楽で「富士山」を学習していました。手拍子でリズムを、手を打つ高さで音程を表しながら歌っていました。久しぶりに聞いて、「日本の歌だなぁ」としみじみ聞き入ってしまいました。岩槻区理科研究発表会が、明日行われます。本番に向け、代表児童がずっと発表の練習を昼休みに頑張ってきました。相手の目を見たり笑顔ではっきり伝えたり、とても上手にプレゼンできていました。チームトクリキの代表として頑張ってくれると思います。1年生の教室は、6年生がお掃除の手伝いを続けています。よき手本として頑張ってくれている6年生には感謝!小学校生活も残り半年を切りましたが、チームトクリキのリーダーとして、まだまだ活躍を期待しています。

 

11月24日(金)進化の日・成長の日

 本日はポカポカ陽気でした。あたたかい中、学習に遊びに集中している子どもたちの姿をたくさん見かけました。本日は「進化の日」記念日のようです。徳力小学校児童、徳力っ子は日々、進化・成長を遂げています。2学期も学校に通う日はあと「20日」となります。学習のまとめの様子が見てとれました。
 6年生が給食の献立を考えています。どの班も趣向を凝らした素晴らしい、食べてみたい献立です。5年生の版画が中盤です。重ねる毎に様子の変わる彫り進み版画に面白さを感じていました。3年生が消防署見学の予習をしています。どんな仕事をしているのかを熱心に考えていました。見学が楽しみですね。(1段目)
 2年生のGSは、あなたはどう思う?How about you?と繰り返し発音し、上手に表現していました。1年生はいろいろな読み方のある漢字を使う学習です。あっ!知っている!これもだ!と反応が素直ですね~。(2段目)
 また2年生、自分の住んでいる町をMAPで調べる活動中。普通にタブレットを使っている光景。学校の授業も進化しています。3年生はボール運動。スロー・キャッチの練習でしたが、繰り返す度に成功回数が増える姿に短時間での成長を感じます。4年生はコンロ「火」を使う実験です。活動前にやり方を真剣に聴いている姿に高学年の立派な姿を見ました。(3段目)
 図書室はいつも笑顔の児童があふれています。笑顔で迎えてくださる司書さん、いつもありがとうございます。あおぞら学級は鉄棒を練習中、コウモリ降り、地球回り、とても上手です。ボランティア(読み聞かせ・ミシン)さんを招いて給食試食会を実施しました。いつも本校の児童へのあたたかい見守り感謝しています。(4段目)
 4年生の図工も版画で、彫って刷った素敵な花にさらに鮮やかな色を重ねていました。絵が進化している…。あおぞら学級のカレンダー作りの様子。年間継続してきたカレンダーは超大作になっています。多くの学年で漢字のまとめテストが行われています。(5段目)
 様々な成長・進化を見せてくれる徳力っ子、素敵すぎます。学習のまとめ、令和5年のまとめ、終わりも良くて全てよしっ!ですね★

11月22日(水)心がポカポカした今日の出来事

 トクリキっ子、学習に運動に給食に掃除に、どの活動にも一生懸命に取り組んでいます。伸び伸び盛りの皆さん、色々なものをどんどん吸収してください。写真を上から簡単に紹介していきます!
 6年生は手回しや太陽光で発電できるかの実験をしました。プロペラが回ると「お~~」の声、この声が大事です★いいね★ヨーロッパ野菜カリフローレが子どものあたま大に!来週収穫します。(1段目)
 2年生タイピング練習!となりと競ってレベルアップ!いいね!1年生カラフルなねんど、かわいいね!ですね~思い思いの作品に仕上がりました!手もとてもカラフルに^^4年生は見沼代用水の学習の大詰め、先人の思いをよく考えることができています。先人から学ぶ!いいね!(2段目)
 6年生さいたま市の名所を上手に紹介していました。Nice Try!Good!5年生校内音楽会の6年生の様子を動画視聴していました。いいね★1年後のあなたの姿です。頼りにしています。あおぞらもタイピング練習!継続は力なり!春からスピード・正確性が2倍になった児童も!いいね!(3段目)
 4段目全てあおぞら学級写真、鉄棒で個人種目に頑張り、生活単元で清掃について考え、裁縫の学習で細かい作業を実施していました!いいね!3年生ごめんなさい写真がありません…。
 さて、教頭、今日は心がポカポカしました。というのは聞いていて、とても気持ちのよい、心が元気になるあたたかい言葉をたくさん聞いたからなんです。具体の紹介です。「失敗してもいいんだよ」「やりなおせばいいじゃん」「だいじょうぶだよ」「元気出して」「ありがとう」「また明日ね」まだまだたくさん。本当に心があたたかくなりました。こんな言葉増やしていきましょう。

11月21日(火)その2 持久走記録会、感動...

 これまで練習を積み重ねてきた持久走。絶好の天気に恵まれて、本日記録会を行いました。すべての子たちは、精一杯力を出し切り、最後まで走り切ることができました。あきらめる子は一人もおらず、懸命に頑張る姿に涙腺が緩んでしまいました...。年のせいでしょうか...。さらに、走り終わった後にペアの子が記録を伝える姿には優しさにあふれていました。自分自身の力を尽くし、お互いの頑張りを認め合うことができたチームトクリキのみんな、感動をありがとう!この経験はみんなにとって、必ず大きな成果につながることを信じています。
 たくさんの保護者の皆様にご参観いただきましたこと、心より御礼申し上げます。子どもたちの頑張りをご家庭でもぜひ褒めたたえてあげてください。

11月21日(火)その1 カーボロネロ収穫、そして給食へ

 学校の畑で健康委員会が世話をしてきたヨーロッパ野菜が生長して、いよいよ収穫できるようになりました。今日は4年生が「カーボロネロ」を収穫しました。カーボロネロはイタリアの黒キャベツで、風味が強いのが特徴です。朝の業前時間に、栄養士さんの説明を受け、その後1人3枚ずつ収穫しました。給食室で調理され、日本のキャベツにカーボロネロを混ぜて塩こんぶ和えとして提供されました。4年生の教室では、自分たちが収穫したカーボロネロを「おいしい!」と言ってモリモリ食べていました。これぞ「食育!!」ですね。

11月20日(月) 木枯らし...

 今日は風が強く、寒さが増したように感じました。ですが!!!先週の「あいさつ運動」の成果なのか、朝から気持ちのよい元気なあいさつがたくさんの子から聞くことができました。素晴らしいことです。ぜひ、このよい行動が一人でも多く定着してくれることを心の底から強く願っております。チームトクリキとして、みんなの笑顔が毎日溢れるあいさつを続けていきましょう。
 6年生の家庭科で、献立作りの学習を行いました。栄養士の先生も登場し、献立づくりのポイントを確認しました。次回はグループでアイデアあふれる献立を考えます。優秀献立は、実際に2月に給食として登場します。6年生の皆さんはみんなのために頑張ってください。1~5年生の皆さんは楽しみにしていてください。私は「麵づくし」を期待しています...。4年生が見沼代用水について学習しています。資料をもとに気づいたことに印をつけ、言葉でその説明を付け加えます。タブレットでの作業も手慣れたもので、どのグループも書き込んだ画面を見せ合って説明し合っていました。資料の読み取りや説明がとても上手でした。あとは聞いた説明を理解して、話し合いを深められたら「協働的な学習」がもっと充実します。期待していますよ。1年生は、物語づくりに取り組んでいました。頭を悩ませながら取り組んでいる姿は「頑張っている証」です。すてきなお話ができあがるのを楽しみにしています。

11月18日(土)~19日(日) 岩槻区児童生徒美術展

 岩槻北部公民館を会場に、岩槻区児童生徒美術展が行われました。明るくきれいな会場で、色とりどりで創意工夫に満ちた作品が展示されていました。本校児童とは出会えませんでしたが、私がいた時間は来場者がひっきりなしでした。出品されたみなさん、おめでとうございました。

11月17日(金) あいさつ運動ありがとうございました

 今日はあいさつ運動最終日でした。ご協力いただいた保護者の皆様、岩槻北陵高校、慈恩寺中学校の先生方と生徒の皆さん、本当にありがとうございました。この運動を通して、チームトクリキの意識が高まり、笑顔で気持ちのよい朝をスタートできました。これをきっかけに、地域ですれ違った時でも「笑顔」を交わし合える「オールトクリキ」になっていきましょう。今後ともよろしくお願いします。
 業前の時間はボランティアさんによる読み聞かせをしていただきました。毎回子どもたちのために選書から考えていただき、お話に引き込まれている子の表情も素敵でした。「読書の秋」をさらに深めてください。6年生が調理実習で「ジャーマンポテト」に挑みました。初めてジャガイモの皮むきにチャレンジする子が多く、見ていてドキドキとハラハラが止まりませんでした...。でも包丁の扱いは「経験する」ことでしか上達できません。お家でも見守りながら、経験を積み重ねさせてください。どうかみんながおいしく食べられますように。

 ※岩槻区児童生徒美術展のお知らせ
  日 時:11月18日(土)19日(日) 9:00~15:30
  場 所:岩槻北部公民館
  岩槻区内の小・中学生の作品が展示されています。近所ですので、ぜひ足をお運びください。

11月16日(木) 秋を満喫

 午前中はポカポカ陽気で、爽やかな秋空が気持ちよかったですね。チームトクリキのみんなは、学習、運動、遊びと秋空の下、のびのびと活動しています。
 あおぞら学級ではサツマイモの収穫をしました。ツタを辿って、スコップで恐る恐る掘り進めて行くと...。サツマイモが顔を出し、子どもたちの笑顔が溢れていました。大きいモノから小さいモノまで形もサイズもいろいろでした。大きいイモを掘り出しては「すごーい」と笑顔になり、小さいイモが出てくると「かわいー」と言って、喜びにあふれていました。自分たちが世話してきた甲斐があったというものです。喜びも一入(ひとしお)です。
 3年生の書きぞめ練習で、先生が一緒に筆を持って筆の運びを確認していました。「人が人を教えるよさ」ですね。素晴らしい。4年生が、理科で単元のまとめに取り組んでいました。全員が黙々と教科書を確認しながらプリントに解答していました。真剣に取り組む様子が見てとれました。5年生は、国語で説明文の語句調べをしていました。これまでも、いろいろな教科で辞書を使ってきたため、辞書を引くスピードが速くなってきました。辞書引きマスターを目指して、これからもいろいろな場面で使ってくださいね。
 本日は、さいたま市立学校教職員の研修大会のため、子どもたちは午前中で下校となります。午後の過ごし方にはついては、交通安全に気をつけてお過ごしください。

11月15日(水) 素敵な朝のスタート

 今日の「あいさつ運動」は慈恩寺中学校の生徒さんも参加していただき、明るく元気な雰囲気で行うことができました。また、通学班の登校についてきていただいた保護者の方もおられました。あいさつ運動の幅が増えて嬉しくなりました。チームトクリキのあいさつも笑顔や元気な声が多く、活気にあふれていました。あいさつ運動後には、慈恩寺中が作成した「いじめ防止ポスター」を生徒会長から手渡されました。慈恩寺小学校とともに慈恩寺中学校区で協力して、いじめ防止の取組を進めていきたいと思います。
 朝の時間を使って、「第2回PTAクリーン活動」を行いました。来週の持久走記録会に向けて、校庭の落ち葉掃除を、全校児童とPTA本部役員さんをはじめ保護者の方のご協力をいただき実施しました。気温が低く寒い中でしたが、子どもたちも自分たちの学校をきれいにするために頑張っていました。また、保護者の皆様も学校の環境整備にご尽力いただき、とってもきれいになりました。
 とても、すてきで気持ちのよい朝を作り出すことができました。明日もあいさつ運動は続きます。引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。

11月13日(月) あいさつ運動週間です

 今朝は冬の入り口を感じさせる冷え込みでしたが、時間が経つにつれて、日差しの温もりが感じられました。
 今日から一週間、コミュニティ・スクールの取組として「あいさつ運動」を行います。初日の今日は、岩槻北陵高校の生徒さんや校長先生をはじめ、担当の先生、PTA会長さんと役員さんのご協力をいただきました。今後も慈恩寺中学校とも連携しながら、改めて「笑顔であいさつ」を地域全体に広げるきっかけとしていきたいと思います。学校安心メールでご案内した通り、保護者、地域の皆様におかれましても、ご自身でできる「あいさつ運動」へのご参加をお願いします。「笑顔であいさつ」が溢れる地域をみんな気持ち「オールトクリキ」で作っていきたいです。
 5年生の算数では、みんなの手が上がり、笑顔で授業が進められていました。また、6年生は家庭科で、調理実習の計画をグループ毎に笑顔で相談していました。4年生は社会科で、教科書とタブレットを併用して「見沼代用水」について学習を進めています。どの教室でも楽しい授業が展開されており、豊かな学びの空間になっていることを実感しています。2学期も佳境に入ってきました。子どもたちにはさらに大きく成長してほしいと思います。
 明日は「埼玉県民の日」でお休みです。明後日はまた、みんなで元気に登校しましょう。
 ※15日(水)は、「PTAクリーン作戦」です。
  8:20に校庭(ゴミステーション前)でお待ちしております。
  ご協力をお願いします。

11月11日(土) 4年ぶりのライブ!

 

 冷たいか風が吹き、秋の深まりを感じる一日でしたが、4年ぶりに校内音楽会を実施しました。250名近くの保護者、学校運営協議員にお集まりいただき、盛大に開催することができました。オープニングセレモニーの中で「翼をください」を全校児童で歌いました。子どもたちの一生懸命さと全校で心を合わせて響く歌声に、とっても感動させられました。目がうるうるしました。その後の各学年の演目も、その学年らしい個性が存分に表されていて、本当に心に残りました。久しぶりの全員が集まっての会でしたので、当初の予定よりあまりにスムースに進んでしまい、時間調整が必要となってしまいました。急遽「校歌」の全員合唱を披露いたしましたが、いかがでしたでしょうか。今回の反省をもとに、来年度の音楽会をさらに充実したものにしていきたいと思います。
 今回いちばん感じたのは、やはり「ライブのすばらしさ」です。オンラインでは絶対に感じることができない、子どもたちの一生懸命さが生み出す空気感や緊張感、体育館全体に響く音の広がり、演奏の前と後の子どもの表情の変化など、直に感じることができました。これは、「学校でしかできないこと!!」です。これからも子ども達の心に響く活動を展開できるよう教職員一同頑張ります。引き続き皆様のご協力をお願いします。
 本日は本当にありがとうございました。

11月10日(金) 寒かったですね

 今日は気温が上がらず、冬の入り口を感じさせる一日でした。
 5年生は版画に取り組んでいます。私も初めて彫刻刀を使った時はドキドキしました。ハサミやカッターと違い、図工でしか使わないため、慣れが必要ですね。今は、子どもたちが板を押さえる手の位置を見て、ドキドキドキドキしています...。ケガをしないようにするため、刃先よりも手前で板を押さえるようにしましょう。週に数時間、6年生の授業に慈恩寺中学校の先生が来て、一緒に授業に入っていただいています。中学校の雰囲気を感じることで、安心して進学の準備を進めてほしいと思います。算数の時間を中心に、SA(スクールアシスタント)を配置して、複数の教職員で指導に当たっています。子どもたちも安心して質問したりヒントをもらったりしています。また、プロジェクタの画面に書き込む子どもの表情がどこか楽しそうなのも、「分かる授業」を実現するための一助となっています。これからも、子どもたちの豊かな学びを支えていきます。明日の音楽会に向けて、各学年が最後の練習に取り組みました。1年生にとっては初めての音楽会。先生の話もみんなしっかり聞いて、やる気が伝わってきます。子どもたちの頑張る姿をお楽しみください。
 明日も今日と同じく寒くなりそうです。子どもたちの体調管理にはくれぐれもご配慮ください。また、ご来場の際は、防寒対策をお願いします。

11月9日(木) 今日の方が小春日和

 登校時にごみ拾いをしていると、「おはようございます」の後に、「いつもありがとうございます」「寒いのにありがとうございます」という「あいさつ合言葉part2」の「つ:次の言葉を」をかけてくれる子ども達がたくさんいて、心から嬉しく思いました。「地域のあいさつリーダー」に少しずつでも着実に成長してくれていると思います。地域の中でも進んで「笑顔であいさつ」ができるように、これからも皆様のご支援をお願いします。
 2年生が九九チャレンジをしています。淀みなく述べられるか先生の前で披露していました。九九は繰り返し唱えることで覚えられます。コツコツ頑張りましょう。3年生も書きぞめ練習が始まりました。一画一画確認しながら練習に取り組んでいます。これもコツコツ練習を積み重ねることで上達します。頑張ってください。6年生は算数で「およその面積」をグループで求めていました。楽し気なポーズは「算数が楽しいから」出てしまうそうです...。素晴らしいですね...。業間休みは、持久走の練習です。回を重ねるごとに、走りに力強さが加わってきています。本番まで2週間弱。こちらもコツコツ努力を積み重ねていきましょう。校内音楽会練習で3年生と5年生の様子を見てきました。どちらの学年も声が「綺麗」でした。「頭声的発声」の響きを感じました。本番まで練習を積み重ねて、みんなの心も重ね合わせて、素敵な会にしましょう。
 修復作業を行っていたジャングルジム&滑り台が復活しました。大事に、でもたくさん使ってくださいね。
 コミュニティ・スクールの一環として、岩槻北陵高校の皆さんが、クラブ活動に参加してくれました。昨年度から始まったこの取組は、高校生のお兄さんお姉さんと一緒に活動できる素敵な時間です。普段は味わえない楽しさを感じ、笑顔があふれていました。校長先生をはじめ、引率していただいた先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。今後ともご近所としてよろしくお願いします。

11月8日(水) 小春日和

 今日はまさに「小春日和」で、秋らしい天候でした。爽やかな空気を満喫できました。体育の授業でも子どもたちはハツラツと運動していました。3年生は持久走の練習で、途中歩いてしまっても諦めずに、最後は走って4分間を終えることができました。ペアやグループの友達が応援したり、走り終わったらその子のところまで行って、走った距離を記録して教えてあげたりと、みんなが支え合って取り組めているところが、見ていて素敵だなあと感じました。あおぞら学級は鉄棒で、自分で選んだ技を繰り返し練習に励んでいました。友達同士で優しく教え合う姿は、やはり素敵でした。技能だけでなく、互いに互いを高め合える関係も成長しています。
 6年生は理科のテスト前に復習していました。中には、読み聞かせ方式?で互いに既習事項を確認する姿がありました。これもよい学び方だと思います。4年生は算数で、2つの教室に分かれて、それぞれの教室に教員とSAがそれぞれ入り、合計4名体制で授業を行いました。子どもたちにとって、聞きたい時に、すぐに質問でき、確認できるゴージャスな環境でした。また、SAと一緒に、カードを使って考え方のヒントをもらいながら、自力で解決する場面もありました。「人と人」が関わるよさは、学びを深めることができることですね。一方、1年生はタブレットで漢字や計算のドリルをそれぞれ取り組んでいました。「人間のよさ」と「ICTのよさ」をそれぞれ活かして、子どもたちにとってよりよい学びにつながるように頑張ります。

11月7日(火) 天気が不安定...

 今朝は登校時間に雨が強く降りましたが、その後は雨も上がり、午後は外遊びができるくらい回復しました。目まぐるしく変わる天候に負けず、今週末の校内音楽会に向け、体調を整えてほしいと思います。
 体育館で1年生が音楽会の練習に臨んでいました。どの子も自信に満ち溢れ、大音量で合唱していました。本番に向け、みんなと心を合わせて楽しく披露できるように練習を頑張ってください。そんな中、1年生の教室では図工の作品にプロジェクタの光をあてて、幻想的な画が浮かび上がっていました。とっても素敵なムードです。2年生がカッターを使って制作活動をしていました。ゆっくりしっかり力を込めて、直線や曲線を上手に切っていました。くれぐれもケガのないようにしていきましょう。4年生がオリジナルの短い物語を作っています。タブレットでメモをつくり、それをもとにして原稿用紙に書き出していきました。得意な子はあっという間に1枚書き上げてしまいました。作品の完成が楽しみです。5年生は、ディベートを行っていました。グループごとに違うテーマで、賛成・反対に分かれて主張を組み立てて発言していました。だんだん身振り手振りも加わってきて、アツい時間となったグループもありました。「相手に伝える」「相手に分かってもらう」ために必要なポイントを、普段の生活にも活かして欲しいと思います。

11月6日(月) 学びの秋

 今週末はいよいよ音楽会です。どの学年も練習に熱を帯びてきています。体調にはくれぐれも気をつけて、万全の体調で本番を迎えられるようにしてください。
 気温も過ごしやすく、どの学年も集中して勉強に励んでいます。1年生は漢字の練習に取り組んでいます。一画一画丁寧に書くことで覚えることができます。今日の調子で頑張っていきましょう。2年生もスキマ時間を使ってタブレットでドリル学習に取り組んでいました。タブレットだと取り組むとすぐに答え合わせができるので、短時間で取り組むには最適です。4年生は社会科で国語辞典を使いながら学習していました。江戸時代のことを学んでいるのて、分からない語句はどんどん調べて知識を増やしていきましょう。5年生では算数で分数を小数に直す学習に取り組んでいました。また、大学生がAT(アシスタントティーチャ―)として、学習サポートに入っています。教員やAT、SA(スクールアシスタント)などが個別に対応することで、「人対人」で直接話したり作業したりしながら学ぶ学習は、子どもたちにとって深い理解につながる重要な時間です。これからも大切にしていきたいと思います。

 

11月2日(木) フランス料理

 

 今日は、11月5日にさいたま市で行われる「さいたまクリテリウム」を記念して、給食でフランス料理を提供しました。献立は1枚ずつ丁寧に焼き上げたフレンチトーストや伝統料理のカスレとキャロットラぺ、牛乳でした。いつもおいしい給食ですが、今日は特別感があって子どもたちも嬉しそうに食べていました。「すごくおいしい」はフランス語で「セトレボン」と言うそうです。子どもたちには、食事も言葉も含めて、世界の文化にたくさん触れて、日本のよさも改めて感じてほしいと思います。

11月1日(水)その2 4年生小中学校合同音楽会

 4年生が小中合同音楽会に参加してきました。会場は南区のさいたま市文化センターで、朝8時に学校を出発しました。渋滞に巻き込まれて到着がぎりぎりになりましたが、4年生たちは落ち着いて参加することができました。プロのコンサートでも使用される大ホールに緊張している子もいましたが、見事に堂々と歌い上げてきました。チームトクリキ代表に相応しい態度でした。閉会後は手作りお弁当をおいしくいただき笑顔がこぼれていました。貴重な経験をした4年生の皆さんが、さらに大きく成長してくれることをますます期待しています。

※会場内は撮影禁止のため、残念ながら歌っている姿はお見せできずに残念です...。

11月1日(水)その1 心を潤す・元気にする4つの言葉レジリエンス

 本日のお話朝会の内容です。今月の生活目標は「心を潤す4つの言葉」を使おう。です。本年度途中で、この4つの言葉に「心を元気にする4つの言葉」が加わりました。潤す言葉とは「おはようございます」「ありがとうございます」「ごめんなさい」「はい」元気にする4つの言葉は「大丈夫(?)」「自分を信じて」「ちょっとずつでいいよ」「また明日」です。このお話に加え、心落ち込んだり、大変なことがあったりした時に、どのようにしたら立ち直って元気になることができるか。その元気になれる力のことを「レジリエンス」ということの話がありました。チームトクリキの皆さんも一人ひとり、自分らしい「レジリエンス」の力を付けられるといいですね。
 今日から11月、令和5年度も半期が過ぎました。皆さんにとって、どのような半期だったでしょうか。これまでをしっかりと振り返り、よかったところはさらに伸ばし、もう少し頑張れるところは、どのように頑張るかを決めていけば、さらに大きく大きく成長することができるでしょう。自分の力を信じて、あなたならできる!チームトクリキ、周りの大人が全力であなたを支えます!!いつでもどこでも何でも相談してくださいね。

 

トップへ