児童の活動 12月

12月22日(金) 2学期もよく頑張りました

 2学期最終日は、今シーズンでいちばんの冷え込みでした。空は真っ青で、まさに冬晴れとなりました。
 凛とした空気の中、体育館で2学期の終業式を行いました。どの子も姿勢よく臨んでいました。「笑顔であいさつが上手な人」=2学期あいさつマスターの発表をすると、みんな拍手で褒めたたえることができました。また、昨日の放課後に三角公園前広場に捨てられていたたくさんのみかんの皮を、5人の6年生児童が拾ってくれていたことも紹介し、みんなが拍手を送ってくれました。地域のためを思って働ける子たちを誇りに思います。そして、児童の表彰でも拍手を送り、生徒指導主任からの「冬休みの生活では『手を使いましょう』」という話もしっかり聞けました。児童の皆さんは、どんな話だったか、お家の人にお話ししてくださいね。
 その後、各教室で担任から子どもたちに2学期の通知表を渡しました。担任からは、成長したことや頑張ってほしいことについてお話ししました。保護者の皆様におかれましては、どんな話をされたのかぜひお聞きいただき、成長したことを認め褒め言葉をかけてあげてください。そして、冬休みを活用して、子どもたちが意欲をもって3学期の学習に臨めるよう支援をしていただけますようお願いいたします。
 業間休みは、先生も混ざって2学期最後の遊びを楽しむ姿が多く見られました。鬼ごっこに誘われた教頭先生も颯爽と校庭に飛び出していきました(^0^)

 2学期も大きな事故なく、みんな元気に登校することができました。保護者や地域の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。インフルエンザをはじめ様々な感染症等がまだまだ油断できない状況です。冬休み中も健康にご留意いただき、楽しく過ごしてください。

 それでは皆様、よい年をお迎えください。

12月21日(木) 終業式イブ...

 

 早朝の冷え込みがいちだんと厳しかったですが、次第に日の温もりが感じられる穏やかな日中でした。
 3年生がタブレットで個別の課題に取り組んでいました。漢字の練習で、突き出して書いてしまったことに自分で気づき、進んで書き直していました。えんぴつだと消しゴムで消すのを面倒くさがってしまう場合がありますが、これならすぐにできるなあと感心しました。正しく書こうとする気持ちを見せてくれたこの子も素敵でした。いろいろな学年が書きぞめの練習の大詰めを迎えています。練習を重ねる毎に上手になっているのが伝わってきました。子どもも手応えを感じています。1年生は体育館で縄跳びをしていました。いろいろな跳び方で上手にとんでいましたが、「なわが足に当たると痛い...」と言いながらも楽しそうに頑張りました。
 いろいろな学年でお楽しみ会が行われていました。5年生はドッジボール、6年生はドロケイ?をみんな笑顔でやっていました。あおぞら学級はクリスマス会で楽しく過ごしていました。
 いよいよ明日が2学期最終日です。みんなで揃ってまとめを行いたいと思います。

12月20日(水) おめでとう

 今朝も冷え込みが厳しい中でしたが、体育館で表彰朝会を行いました。ストーブを炊くほどの寒さでしたが、みんな立派な態度で臨みました。
 入賞して呼名された子は、大きな声で返事ができました。恥ずかしそうで、でも嬉しそうな表情が見ていて微笑ましかったです。周りの子も、温かい拍手を心から送ってあげている様子も伝わってきました。チームトクリキのよさである「素直な心」が表れた素敵な時間とすることができました。これからもそのきれいな心を大切にしていきましょう。
 6年生のテストの風景は、まるで入試のような雰囲気でした...。学期末だなぁ...。1年生は体育のウォーミングアップで体を大きく使ったスキップをしていました。何事にも一生懸命頑張る姿に成長の跡を感じます。
 2学期最後の給食は、クリスマスをイメージした献立でした。特に「クリスマスサラダ」は色合いも綺麗で感動しました。1年生の教室を覗いたら、かわいい箱に入ったケーキに大喜びでした。給食室の皆さん、安全・安心でおいしい給食をありがとうございました。

12月19日(火) 冬本番

 今日は冬らしいさを感じさせる寒い一日でした。
 あおぞら学級では、1,2年生はフェルトペンで、3~6年生は毛筆で、それぞれ書きぞめの練習に取り組んでいました。黙々と集中して紙に向かう姿は、「日本の伝統」を感じさせ、ちょっと「凜」とした雰囲気を感じました。こういう経験も素敵ですね。うまくいかなかった箇所はくりかえし練習して、自分が納得できる作品を目指して欲しいと思います。4年生は寒さに負けず、校庭でTボールで元気に活動していました。思いっきり打ったり、「ちょこん」と当てて相手の裏をかいたり、攻撃側も守備側も一生懸命走り回るところが見ていて楽しかったです。やっている子どもたちはもっともっと楽しそうでした。2年生は図工で透明な材料を使って思い思いに作品をつくっていました。クリスマスっぽいオーナメントのようなものをつくり、家族にプレゼントすると嬉しそうに話してくれる子がいて、これもまたうれしかったです。素敵な作品に仕上がること間違いないでしょう。
 今日の給食「南瓜すいとん」のすいとんは、調理員さんの完全手作りです。4人がかりで手間と思いがたっぷり込められたおいしい一品に仕上がっていました。いつもありがとうございます。

12月18日(月) ラスト1週間!

 週末は暖かかったですが、今日からまた冬らしい気候となりました。2学期最後の週も、みんなで元気に過ごしてよいまとめにしてまいります。
 1年生がフェルトペンで書きぞめの練習に取り組んでいました。丁寧に書いたものを先生に見てもらい、アドバイスをもらって嬉しそうにしていました。互いに顔を見ながら話すことで、言葉以上のものが伝わると思いました。3年生が図工で描いたデザイン画の鑑賞をタブレットを使いながら行っていました。実物だからこそ感じることのできる気持ちや思いをICTで伝え合うことができていました。5年生と6年生は練習問題に粘り強く取り組む時間でした。数直線で表したり言葉で説明したりすることで、五感を使って問題を解決する面白さをたくさん味わってくれることを期待しています。あおぞら学級では、自分たちが育てたほうれん草と小松菜の収穫をしていました。思ったよりも根が深く広く張っていることに驚いているようでした。まさに、「新鮮」な野菜をおいしく食べて、「野菜大好き」に成長してほしいです。

12月15日(金) 本は楽しい

 朝の時間に行っている読み聞かせは、2学期最終となりました。ボランティアの皆様のお話には、いつも子どもたちが引き込まれていく様子が伝わってきて、本当にありがたい限りです。今日は私も3年生で読み聞かせをさせてもらいました。真剣に聴いてくれる表情を見ることがでに、「教員の仕事をやってよかったなあ」とつくづく感じました。読み聞かせの後、ボランティアさんと昔話の話をしていて、ふと結末を覚えていない話が多いことに気づきました。「ぶんぶくちゃがま」や「かちかちやま」を改めて読み返してしまいました。読み返してみると、お話の要旨はなんだろうか...と改めて考えさせられ、楽しく読むことができました。これからも、子どもたちに本の楽しさを伝えられるように頑張りたいと思います。
 5年生の図工で、実物とタブレットの両方を使って、電動糸ノコギリの使い方の確認をしていました。安全な使い方を理解し、芸術的な作品を作り上げてほしいと思います。2年生は、国語で作った「しかけ絵本」の説明を動画で撮影していました。これは、効果的な活用ですね。子どもたちはこうした経験を積み重ねて、これからの学習で活かすことができるようになるでしょう。ぜひ「活かす」チャレンジを支えていきたいと思います。
 今日の給食は、学校農園で採れたカーボロネロとカリフローレを使ったスパゲッティでした。まさにヨーロッパの雰囲気たっぷりのメニューでおいしくいただきました。詳しくは「給食室より」ページをご覧ください。
 来週は2学期最終週です。みんなで楽しく笑顔で過ごせるように、引き続き体調管理にお気を付けください。

12月14日(木) 消防署は忙しい

 3年生が岩槻消防署上野出張所に見学に行きました。片道2.3kmの道のりを頑張って向かいました。実際の車や施設、設備、防火服などを触ったり着たりしながら、消防士の方が分かりやすく丁寧に説明してくださいました。「本物」を使っての体験に、子どもたちは夢中になっていました。しかしながら...見学している1時間30分弱の間に、救急車が2度も出動していきました。子どもたちは本番のサイレンを聞き、素早く現場へ向かう隊員さんを見ることができました。無事であることを祈りました。最後の質問コーナーでは、「もし停電になったらどうするのですか?」「出動の連絡がいくつもきたらどうするのですか?」という質問をして、消防士の方に「いい質問だね」と褒めていただきました。事前学習も活かすことができました。えらいです。
 今日のクラブも岩槻北陵高校のバスケ部、サッカー部、ダンス部の生徒さんに来ていただきました。2回目ということで、子どもたちも生徒さんに慣れてきて、仲よく楽しく活動することができました。子どもたちのモチベーションもいつも以上に高くなっていました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

12月13日(水) 優しさたっぷりチームトクリキ

   今日は暖かく気持ちのよい一日でした。
 6年生が「共感ゲーム」をしていました。グループのメンバーの心や考えを推測し、お題の絵を完成させるゲームなのですが、ひとひねり加えられていて、見ていても楽しかったです。相手の心を思いやる経験を積み重ねて、さらに優しい子たちに成長してくれるのだと思います。3年生が「ハンドボール」で楽しく活動していました。サークルの中央に重ねられた3つの段ボールを的にして、攻撃側と守備側に分かれて対戦していました。ボールを使ったチーム戦の楽しさが、子どもたちの表情からも伝わってきました。2年生は今日も和太鼓で、自分のリズムで演奏していました。昨日よりもテンポよく、よい音を出せていました。なにより、楽しく活動できることが上達の早道なのでしょうね。あおぞら学級では、世界でひとつのクリスマスリースづくりに取り組みました。材料を集めたり提供してくれたりした先生や用務員さんに「ありがとうございました」と伝える場面もたくさん見られ、心が温かくなりました。そして作品作りも友達を手伝ってあげる優しさあふれる場面も見られ、みんなが気持ちよく活動できていました。自分らしいリースを目指して頑張ってください。完成したリースは、それはそれは素敵なものになっていること間違いありません!今から楽しみです。

 

12月12日( 火) 人権週間

 今日の2年生はMusicDayでした。2時間目は、カスタネットやトライアングル、鈴、タンバリンの中から1つ選び、自分のリズムを演奏し、ペアで聞かせ合いを行いました。5時間目は、和太鼓でもグループになって、同じように聴かせ合いをしていました。みんな楽しく活動している様子が伝わってきました。4年生は図工で、帯状の紙を重ねたり編んだりして制作していました。カゴ状の形にしたり球体にしたり、アイデアあふれる作品が作られました。あおぞら学級では、学校園で収穫したサツマイモを調理しました。チップスや大学イモをみんなで協力しておいしく作り上げました。できあがったら職員室の先生たちにお手紙付きでプレゼントしてくれました。とてもおいしかったです。ありがとうね。
 今週は本校で人権週間として、様々な活動に取り組んでいます。学校図書館司書の先生に、各学年に合った本を準備してもらい、読み聞かせをしてもらいます。今日は3年生で、題名は「ライオンとしょかん」をみんなで聞きました。私も初めて聞いたお話でしたが、学校だけではなく実際に社会に出てから直面する問題を、分かりやすく伝えてくれた本でした。3年生の皆さんはどんな感想をもったのか、すごく興味があります。

12月11日(月) 2学期もあと2週間

 昨日は季節外れの暖かさでしたが、今日は冬らしい気温でした。
 3年生が図工で、ノコギリで色々な形に切った角材を組み合わせて作品を制作しました。組み合わせることで、予想もしなかった形になり、それを活かしてイメージを広げ、ボンドで接着して仕上げていきました。普段より静か?な様子から、みんな作品作りに没頭している雰囲気が伝わってきました。どんな作品になるか楽しみです。2年生が、上り棒やジャングルジムでオリジナルの技を考えて練習していました。見ていると、無茶な態勢!かと思いきや、楽しそうに笑顔で技を披露してくれました。子どもの発想力と体の柔軟性に、とっても感心しました。周りの大人は、ついついケガの心配をしてしまいますが、子どもたちは逞しさを備えているのです。それを信じていくことが、さらなる成長につながるのだと思いました!! でもけがはしないでね...。
 最後の写真は6年生の授業の一コマです。タブレットを立ち上げ、国語の教科書と社会科の資料集を開いています。さて何の授業でしょうか?課題解決に向け、あらゆる手段を使って自分に必要な情報を集め、分析し、自分なりの解を導き出す、こんな場面がこれからの学校では当たり前に見られるようになってくるのでしょう。素晴らしいことです。

12月10日(日)

さいたま市未来(みら)くるFM放送局 徳力小放送内容

12月8日(金) 小夏日和?

 朝夕は寒いですが、日中はよい天気過ぎて、小春日和を超える陽気でした。寒暖の差が激しいので、週末も健康管理にご留意ください。
 3年生が社会科で校内の「火事を防ぐ」仕組み・設備を調べました。ペアでタブレットを片手に消火栓や消火器、煙探知機や職員室の火災報知器・設備等の位置や場所を調べたり、写真を撮影したりして調査しました。調べたことをタブレットでまとめ、クラスで共有して、みんなのシートを見ながら気づいたことを各自まとめました。「学校には火災に備えた設備がたくさんあることが分かりました」というまとめをした児童の発言から、深く学べたことが感じられて嬉しかったです。1年生は算数の授業で、先生の話をしっかり聞いて元気に学んでいました。5年生は友達の版画作品の鑑賞会をしていました。作品のよさ、技術の高さ、アイデアの工夫などを自分の目で見つけ出していました。学校ならではの素敵な取組です。6年生は書きぞめの練習に取り組んでいます。回数を重ねる毎に上達しているのが分かります。私は小学生の頃は本当に習字が苦手だったので、みんなには頑張ってほしいと思います。
 週末は暖かくなり、週明けは寒くなる予報が出ています。繰り返しになりますが、手洗い・うがい・早寝・早起き・3食しっかり 等々健康管理を万全にしてお過ごしください。また、子ども達には年末年始に向けた大掃除のお手伝いも頑張ってほしいと思います。

【お知らせ】未来くるFM放送局でチームトクリキが放送されます。
      どうぞお楽しみに!

  日 時:12月10日(日)12:00~
  放送局:RedsWave 87.3FM

12月7日(木) サッカーは楽しい!

 4,5年生を対象に、大宮アルディージャのスクールキャラバンを行いました。学年・男女別にそれぞれ4人のコーチが入って楽しい練習をしてくれました。サッカーが初めての子もいましたが、ボールの扱いにだんだん慣れてきて、楽しそうに取り組んでいました。その後、児童は女子チーム、5年男子チーム、6年男子チームに分かれ、コーチ&教員合同チームとゲームを行いました。ボールを1~3個使って行うゲームは、みんながボールに関わることができて、大変盛り上がりました。ゲームは18対15で児童チームの勝利となりました。ゲームを通して、動く楽しさだけでなく、ゲーム前のあいさつやコーチの話を聞く姿勢など、マナーやよい態度も自然ととる姿が見られ、大変うれしく思いました。ゲーム終了後、子どもたちはまだまだ元気いっぱいでしたが、私は疲労困憊でした...。でも楽しい時間を過ごすことができました。また、記念のサッカーボールも2個いただきました。大宮アルディージャの皆様、本当にありがとうございました。

12月6日(水) 地産地消

  今日も健康委員会の子たちがカーボロネロを収穫して、給食に提供されます。また、岩槻産のくわいも献立で出てきました。まさに「地産地消」献立となりました。出来上がりの様子は後ほど「給食室より」からご覧ください。くわいを食べると冬だなぁと思うと同時に埼玉らしさも実感します。
 日中はお日様のもと、たくさんの子が外で遊んでいました。中には、6年生と1年生が一緒にサッカーで楽しんでいました。さらに!1年生をおんぶしながらプレーする6年生の姿がありました(*^_^*)微笑ましくて嬉しくなりました。1年生の道徳で、教師の範読を姿勢よく聞くことができていました。本当に読み方が上手で、私も聞き入ってしまいました。姿勢は「心」を表します。学習の際は「よい姿勢」をたくさん見せてほしいです。5年生のGSでは、グループで選んだ献立の材料を、インターネットから写真や絵を集めて、1枚のシートにまとめていました。チームワークよく取り組む姿に、学習への意欲の高さが感じられました。
 本日1年生と4年生の授業参観・懇談会を実施しました。ご来校いただきありがとうございました。子どもたちの頑張った様子をぜひご家庭でも褒めていただきたいと思います。

12月5日(火) 厳しい寒さに負けず

 今日は冬らしく、とても寒さの厳しい一日でした。5年生は家庭科で、気持ちよく生活するための工夫として、整理整頓について学習していました。学習のまとめとして、実際に自分の引き出しを整理し、整頓しました。お家でも年末大掃除で整理整頓を頑張ってほしいと思います。6年生が国語で自分がおすすめする本の紹介VTRをつくり、それを鑑賞して感想を交換していました。本当に〇〇チューバ―のようなことが学校でできてしまうことに、時代の流れを感じます...。2年生が寒空の下、鉄棒を一生懸命頑張っていました。どの子も「先生見て―!」と張り切っていました。しかしながら、一斉に呼ばれても担任の先生は1人なので、少しガマンしてくださいね。1年生の教室前に図工の作品が展示されています。似ているようで全然違うところが面白く、一人ひとりの個性やこだわりを感じます。なにより「楽しく作った」のが伝わってくる素敵な作品たちです。今日は2年生と5年生の授業参観・懇談会でした。寒い中ご来校いただき、ありがとうございました。

 

12月4日(月) 児童の学びを高めるために

 本日、4年生で社会科の研究授業を行いました。教科書や副読本の資料と既習事項をもとに、「見沼代用水」が二つに分かれている理由について調べて発表しました。大きな地図や紙の資料を掲示したり、手元の資料をタブレットで撮影して個人の資料にしたりとアナログとデジタルを融合させて調べを深めていました。担任がタイミングよく補助発問をしたり困っている子に助言をしたりして、一人ひとりが自分なりの考えをもつことができていました。教育における「不易と流行」が合わさった授業でした。子どもたちの真剣に学習に取り組む姿に、成長の跡が感じられ大変うれしかったです。放課後には、全員の先生たちが集まって研究協議を行い、成果と課題をまとめ、それぞれの学年で明日からの授業に活かしていきたいと思います。
 午後は、第2回交通・防犯協力者会議を行いました。会議では、子どもたちの登下校や放課後の様子について情報共有をしたり、「笑顔であいさつ」の様子についてご報告をいただいたり、たくさんの意見をいただきました。東岩槻駅前交番のお巡りさんや岩槻区総務課の方にもご来校いただき、会議終了後に「見守り活動」も実施しました。これからも、事故なく事件に巻き込まれず、元気なチームトクリキで過ごせるようにみんなで頑張ります。

12月1日(金) 授業参観・懇談会

 今日から12月です。子どもたちとともに2学期のまとめをしっかりしていきます。
 6年生の家庭科で各グループで考えた「バランスのよい献立」の発表が行われました。教頭先生から「どのグループも旬や栄養、彩りのバランス等を工夫した内容で、どれも素晴らしかった」と絶賛されました。この中のいくつかの献立から、2月の給食で提供される予定です。今から楽しみです。
 午前中に第2回PTA常任理事会が行われました。日頃から子どもたちのために保護者の中心となって活動していただき本当にありがたく思っています。これからもよろしくお願いします。4年生は見沼代用水について、詳しく調べていました。教科書、副読本、辞書で調べ、タブレットでカードにまとめていました。集中力が素晴らしいです。5年生は「ものの溶け方」の実験を真剣に取り組んでいました。メスシリンダーで水を測り取るところから正確さが必要です。計量スプーンを使って塩を正確に測り取る練習をしてきた子もいました。素晴らしい意欲が感じられてうれしいです。今日の給食は、昨日お伝えしたとおり、ヨーロッパ野菜が提供されました。さらに、みんな大好き「ココア揚げパン」もあって、みんな大満足でした。
 3、6年生の授業参観・懇談会にはたくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。子どもたちが生き生きと活動する姿をご覧いただけたと思います。ご来校いただきありがとうございました。

トップへ