児童の活動 6月

6月30日(金) 授業参観・懇談会

 本日午前中に、PTA常任委員会が行われました。お忙しい中、21名の役員の皆様が集まって、今後の活動について話し合っていただきました。子どもたちのために、ご尽力いただき本当に感謝しております。これからもよろしくお願いいたします。
 2年生は学級会で、3年生は社会科で、タブレットを使って自分の考えを表し、まとめ、発表していました。どの教科や活動でも便利な道具として活用していました。文房具として使用するスキルを高めてほしいです。
 1学期最後の授業参観・懇談会が始まりました。今日は1年生と5年生です。授業参観ではお子さんの頑張る様子をご覧ください。懇談会では、1学期のまとめと充実した夏休みの生活について担任からお話しさせていただきます。また、1階廊下西側で「校内硬筆展」を行っています。子どもたちの練習の成果をご覧ください。
 来週は7月です。いよいよ1学期最後の月です。元気に過ごせるよう、健康な生活にご留意ください。それではよい週末を。

6月29日(木) ごみスクール

 今日の暑さは湿度も高く、なかなか厳しい天候でした。でも子どもたちは頑張っています。
 4年生がさいたま市環境局東部清掃事務所の方を講師に「ごみスクール」を行いました。埼玉県で1台しかない透明パッカー車を持ち込んで、たくさんのことを教えて頂きました。やはり「実物」のもつ迫力は、学びを深めてくれました。子どもたちも真剣に学ぶことができました。理科では検流計をつかって実験・観察をしていました。目に見えない電流の強さを可視化することで、新たな気付きや学びを深化させることができます。これらの「経験」を活かしていくことを大切にしてください。3年生が毛筆で「大」の練習をしました。画数が少ないだけにバランスが大事です。筆づかいを身に付けるよう頑張ってください。6年生が短冊に願いを書いて、竹に括り付けていました。中には「クラスのみんなが幸せになりますように」と書いてくれた子がいて、思わず褒めまくってしまいました。優しい心を見せてもらい、大変うれしくなりました。この願いをみんなで叶えていきましょう。

6月28日(水) 蒸し暑さが厳しくとも。

 梅雨らしい天候が続いていますが、チームトクリキは元気です。
 1年生は入学して3カ月。授業では、先生の話をしっかり聞いて、作業も短時間でやり遂げることができるようになってました。日に日に成長していることを感じます。2年生は鍵盤ハーモニカで「かっこう」の演奏を練習していました。先生の声掛けどおりに、グループ毎に順番に上手に演奏できました。4年生は理科の学習で電流のまとめを行いました。学習したことをもとに「いちばん速く走らせる」ことに取り組みます。ぜひ「学び」を活かしてください。3年生は算数で、先生の授業を受ける子、タブレットで学習を進める子など学習の進め方も工夫して取り組んでいます。よりよい学びを提供するために、これからも工夫・改善に努めてまいります。5年生は国語で、友達の席を回り、ノートにまとめたそれぞれの考えを確認していました。デジタル(タブレット)とアナログ(ノート)の双方を活用して、よりよい学びにつなげていきます。6年生がGSで英語劇に向けて、タブレットを使ってグループで台本を共有し、セリフの読み方を確認・練習していました。

6月27日(火) 「つくる」は楽しい

  6年生が図工で木と金属での制作が大詰めを迎えました。アルミホイルやアルミ缶も加わり、作品の幅が広がりました。4年生が分度器で鈍角の測り方を学習していました。見方を変えると図りやすくなります。5年生はかがり縫いにチャレンジしていました。縫い方のバリエーションが増えると作り方の工夫ができるようになります。あおぞら学級は、「パンケーキ作り」を楽しんでいました。デコレーションをして仕上げたパンケーキを、すべての先生たちに手紙付きで届けてくれました。「ものづくり」にはたくさんの楽しさがあることを改めて感じた一日でした。

6月26日(月) 楽しく交流できました

 今日は蒸し暑く、気怠さを感じる気温でしたが、チームトクリキはみんな元気に過ごしています。週末に体調を崩した児童も多いようです。引き続き、「早寝・早起き・朝ごはん」を徹底して、健康管理にご留意ください。
 2年生が生活科で「虫さがし」をしました。グループで役割分担をして、運動場や畑をぐるぐる回って見つけていました。教室に戻ると、見つけた生き物を机の真ん中に置いて、みんなで観察していました。いろいろな生き物と触れ合い、命の大切さと素晴らしさを実感してほしいと思います。
 また、本校体育館を会場に、「岩槻区Bブロック特別支援学級春の交流会」を行いました。司会進行も子どもたちが担当して楽しい時間を過ごすことができました。最初は普段と違う環境や状況に緊張していたようで、不穏?な空気が流れていましたが、それぞれの自己紹介、クイズ、猛獣使いゲームとイベントが進むにつれて、違う学校のお友達とも楽しくかかわる様子が見られました。最後の玉入れもみんなで力を合わせて一生懸命取り組むことができました。今日の出会いを大切にして、秋の交流会でもっと仲を深めてほしいと思います。

 

6月23日(金)その1 あいさつ運動最終日

 月曜日から行ってきたあいさつ運動も、本日最終日を迎えました。この1週間、笑顔とあいさつが飛び交い、とても活気のある素敵な期間となりました。最後は岩槻北稜高校の生徒さんと児童会メンバーでハイタッチをして締めくくりました。岩槻北稜高校の校長先生をはじめ、関係職員の皆様、生徒会のみなさん、本当にありがとうございました。また、PTA会長をはじめ役員の皆様、たくさんの保護者や地域の方にもご協力いただきましたことを感謝申し上げます。この1週間で得ることができた素敵な経験を、これからの生活でも「笑顔であいさつ」を自分から進んで行ってほしいと思います。

6月23日(金)その2 3年スーパーマーケット見学

 3年生が徒歩でスーパーマーケット見学に行きました。行き帰りの道中も、店内でも、ルールを守りマナーよく行動することができました。また、話を聞く姿勢や質問をする態度も、立派なものでした。教室では感じることができない実際のお店の様子を五感で学べた貴重な時間とすることができました。お店の方も丁寧に対応していただきありがとうございました。

6月22日(木)その1 肌寒い一日...

 今日は一日雨に見舞われて、梅雨らしい気候でした。皆様におかれましては、体調管理にはくれぐれもお気を付けください。
 あいさつ週間も4日目を迎えました。毎朝全員が登校した後に、児童会の人たちが集まって振り返りを行っています。また、素敵なあいさつができていたお友達の名前を挙げて、お昼の放送で発表しています。名前を呼ばれた人は明日以降もみんなのお手本として続けてください。2年生が国語の学習で、タブレットを使って自作の生き物クイズをしていました。問題を出す時、解答する時もタブレットを上手に使っています。3年生では「本当に?と思ったら自分で調べることが大切」という話がされていました。ネット環境がこれだけ広がっている状況ですから、日頃のちょっとした?もどんどん調べて自分なりの解をもてるようになってほしいと思います。

6月22日(木)その2 4年社会科見学

 

 4年生が社会科見学で、行田浄水場と古代ハスの里、利根大堰に行きました。非常に強い雨の中での見学となってしまいましたが、普段何気なく使っている水が大切で貴重な資源であることを学びました。見学中、熱心に耳を傾けメモを取る姿がとても立派に感じます。雨模様ですが、そんな中でも楽しく、できることを行っている姿は素敵です!!ハスの花が見ごろを迎えていました。午前中しか咲かないため、貴重な光景を見ることができました。お弁当とおやつタイムは大盛り上がりでした。早朝よりお弁当の準備をしていただいた保護者の皆様に感謝です。寒い中での見学でしたので、風邪をひかないようにお気を付けください。

6月21日(水) 今日も笑顔で

 あいさつ週間3日目。日に日に子ども達の「笑顔であいさつ」に元気も加わって、素敵になってきました。私より先に「おはようございます」とあいさつしてくれる児童も増えました。また、通学班の列が整然としている班も見られました。今週に入り、いろいろとよい変化が多くなったと感じられました。このよい「変化」を継続し、定着させ、「進んであいさつができる」と自信をもてる子に成長してほしいと願っています。
 今日は高学年のプール開きです。先生の指示を静かに聞いて、活動する姿はさすが高学年です。日常生活でも下級生の手本として、さまざまな場面で活躍してくれることと思います。期待しています。
 6年生が「スマホ・タブレット安全教室」に取り組みました。もはや生活に欠かせないツールとなったスマホやタブレットですが、常にそして新たな危険と隣り合わせになっています。ぜひこの時間で学んだことをもとに、今持っている人、これから持つ人ともに、安全に安心して使えるようにしてほしいと思います。ご家庭でも、安全に使うための約束を確認してほしいと思います。
 児童が育てている、ミニトマトやアサガオ、ヘチマ、そして畑ではトウモロコシがすくすくと生長しています。夏に向かっていることが伝わってきます。1学期も残り1ヵ月。子ども達も、さらにすくすく成長できるよう取り組んでまいります。

6月20日(火) 今日も笑顔であいさつ

 今朝も「あいさつ運動」で、たくさんの方にご参加いただきました。1人でも多くの人が1人でも多くの人と「笑顔であいさつ」を交わし合えたら、それはそれは素敵な空間となることでしょう。ぜひ、笑顔あふれる徳力地区を「オールトクリキ」で実現しましょう。明日以降も、お時間がありましたらご協力をお願いします。
 1年生は算数で「あわせていくつ」に取り組んでいました。「数」は算数の基本です。しっかり丁寧に取り組んで楽しく学んでください。4年生は「角度」について学習しています。三角定規を使って角度を作ったり分度器を当ててみたりと活動を通して「角」の概念を身に付けてください。3年生の図工では、白い画用紙に白いクレヨンで絵を描き、その上に水彩絵の具で色塗りをしています。明るく鮮やかな色を組み合わせてクラス中が華やかな雰囲気がしました。素敵な作品に仕上げてください。6年生も図工で「木と金ぞくでチャレンジ」で創作を楽しんでいました。ノコギリの扱いに苦労している子もいましたが、ゆっくりだけど一定のリズムで動かし続け、結果きれいにまっすぐ短時間で切る子もいました。自分で見つけたコツを友達にも広げていくと、さらに学びが広がります。最後までケガなく完成させてください。5年生は家庭科で裁縫に取り組んでいます。今日は「並縫い」でしたが、こちらも苦戦している子もいれば、手慣れた様子でまっすぐ縫う子も見られました。何事も「体験・経験」そして「繰り返し」によって、本当の力として定着します。ぜひいろいろなことにチャレンジしてください。
 今日は低学年のプール開きでした。先生のお話をしっかり聞くことができ、1年生と2年生の組み合わせでも、バディも上手に組めました。その後、泳力毎にグループに分かれて練習していました。少し肌寒い時間もありましたが、みんな元気に取り組めました。これからどんどん練習を重ねてどんどん上達してください。

6月19日(月) あいさつ週間とプール開き

 今週は「あいさつ週間」です。オールトクリキで「笑顔であいさつ」の輪を広げ、定着させることを目指しています。学校前では、児童会計画委員と岩槻北稜高校生徒会のみなさん、PTA会長はじめ本部役員さん、そして保護者や地域の方にも来ていただき、児童の登校を迎えました。子どもたちもいつもよりも元気のよいあいさつをする子たちが多くいて、月曜日から活気のある朝とすることができました。明日以降も岩槻北稜高校の皆さんをはじめ、たくさんの方にご協力をいただけそうです。明日もみんな笑顔で今日よりも素敵なあいさつを広げていきましょう。2年生が育てているミニトマトもあっという間に大きくなりました。実を付け始めた鉢もあります。これからもこまめに面倒を見て世話してくださいね。そして、朝から給食委員の子が掲示板に今日の献立を記入していました。自分の役割に責任をもって取り組んでいる姿が立派です。
 本日、中学年がプール開きを行いました。今年度初のプールで少し寒そうにしていましたが、元気に取り組んでいました。水の豊かな国で生活する私たちが、水と親しむ力を伸ばすとともに、水から命を守る力を身に付けることは大切なことです。楽しみながら確かな力を身に付けてほしいと思います。

6月16日(金) 「すくすく」「のびのび」「わくわく」

 今日は暑い日で、暑さ指数は「警戒」を示しました。日々、安心・安全に学校生活を送れるよう、暑さ指数をはかり、気を付けることを放送しています。そんな暑い中でも、子どもたちは「すくすく」「のびのび」元気に過ごし、授業で「わくわく」していました。
 1・2年生は現在育てている「アサガオ」「ミニトマト」の観察をしていました。全体や細かい部分に目を付けて観察し、植物の成長をとらえていました。そんな素敵な発見ができる自分の成長を感じてほしいです。3年生はマット運動(後転)の練習をしていました。どのように体を使えば上手に回れるのかを考え、少しずつ上達している姿に成長を感じます。4年生は自転車安全教室を行いました。「〇〇よしっ!〇〇よしっ!」というかけ声が多く聞こえました。自分の目で安全を確認する大切さを学んだようです。5年生は図工でローラーを使ったわくわくな大ぼうけんを行っていました(版画)。道具が作り出す味わいのある模様を、様々な技を使って描いていました。6年生は音楽で自分の演奏を撮影し、動画を見て振り返る活動を行っていました。自身の指使いを客観視し、繰り返し練習する姿に、さすが最高学年であると感じました。あおぞら学級が外でドロケイをしていました。仲間を助けようと自分が捕まってしまっても満足している顔や、代わりにつかまった仲間をまた助けるといった姿に、遊びの中から仲間の大切さを学んでいるのかなぁと考えていました。
 来週はプールの学習が始まります。いよいよ夏本番な気持ちになってきますね。来週も「すくすく」「のびのび」「わくわく」していきましょう。

6月15日(木) 危機意識の高さ

 今日はさいたま市全域で防災放送を使用した「シェイクアウト訓練」の日でした。訓練のサイレンが鳴り、各教室をのぞいて見ると、写真のようにしっかりと避難行動が取れていました。学校で行っている避難訓練の成果の表れですね。大変うれしく、そして頼もしく思いました。震災はいつ起こるか分かりません。「自分の命は自分で守る」意識をみんなでもっていきましょう。
 3年生は習字に取り組んでいました。これは、どんなにAIが発達しても任せられない内容です。自分で書くからこそ意味があると考えます。日本の文化を学び、身に付け、上達してください。
 6時間目は久しぶりのクラブ活動です。どのクラブも異学年で仲良く活動していました。自分たちで自主的に活動できているところが素晴らしいです。これからも「みんなが・みんなで・楽しめる」活動を目指してください。

6月14日(水) 梅雨曇り

 今日は曇天で湿度も高く、梅雨らしいお天気でした。湿度が高く、肌がペトペトするのが気になります...。そんな中でも子どもたちは頑張って学んでいます。1年生は国語で、先生の範読に続いて音読していました。読む速さもゆっくりになることなく、上手に読んでいました。あおぞら学級は、外でドッジボールを楽しんでいました。投げるのも避けるのも上手でした。2年生はGSで、英語で「形と色」を聞きとって、指示通りに色塗りをしました。「聞く力」と「感じる力」が伸びそうです。3年生は算数で、メジャーを使って廊下の長さを計っていました。「学校の廊下ながーい」と子ども達も驚いていました。でも実際の大きさを体感することは大変意義のあることです。そして6年生は算数のテストを真剣に取り組んでいました。廊下には6年生の運動会の振り返りが掲示されました。小学校生活最後の運動会を頑張れた様子が伝わってきました。これからもチームトクリキのリーダーとしてさらに活躍してくれることを期待しています。

6月13日(火) 青空の元

 今日は次第に青空が広がり、梅雨晴れになりました。多くの子ども達が外に出て元気に遊んでいました。鬼ごっこに誘ってくれましたが、いろいろと都合がつかずお断りしました...。誘ってくれた皆さん、ごめんなさい。次回は頑張ります...。3年生の教室では、プール開きの「学年代表あいさつ」オーディションが行われていました。自分の思いや目標を込めたスピーチが聞かれました。立候補した皆さん、大変立派です。選ばれた人は、みんなの思いを背負って頑張ってください。4年生は図工で、制作の準備をしていました。カップアイスのスプーンのようなパーツがたくさんあって、すでに気分が高揚していました。素敵な作品に仕上げてください。6年生はタブレットで宿題のやり方を確認していました。「便利な使い方」ではなく「効果的な使い方」を目指してまいります。

6月12日(月) 5年生がいない分まで元気に

 今日から3日間、5年生は自然の教室で南郷に出発しました。全員で参加できたのがよかったです。3日間で心も体も大きく成長してくれることを期待しています。5年生がいなくてもみんなで元気に頑張ります。
 2年生が「人権標語」づくりに取り組みました。「なかよく過ごすためには」ということを一人ひとり考えていました。5・7・5のリズムに合わせようと工夫していました。相手のことを思いやる「優しい気持ち」を大切にしてください。1年生は算数で、式と答えをノートに書いたら手を挙げて、先生に〇を付けてもらっていました。みんなやる気に満ちています。あおぞら学級は、新体力テストの体育館の種目を頑張っていました。先生の話をしっかり聞いててきぱき動いていました。4年生は漢字小テストに取り組んでいました。一文字一文字しっかり丁寧に書く子が多くいました。硬筆練習の成果も出ているのかもしれません。6年生は、既習事項を活用して答えを導き出していました。算数は積み重ねが重要な教科です。分からないことがあったら、関連する内容を復習すると理解が進み定着します。自分の取組をきちんと振り返ってください。新体力テストをがんばったあおぞら学級ではたくさんの子がお替りしていました。モリモリ食べてすくすく育ってほしいと思います。

6月9日(金) 梅雨入り

 関東地方は昨日梅雨入りが発表されました。アジサイの花も綺麗に咲き始め、いよいよ梅雨らしい季節となってきました。ただ、体調を崩しやすい時期です。引き続き体調管理にお気を付けください。
 学校たんけんで、2年生が1年生を案内して校舎内をめぐっていました。校長室にもやってきて、行儀よくあいさつをして入ってきました。来客用の一人掛けソファを前に「座っていいですか?」と聞いてきた一年生。大変立派な態度で嬉しくなりました。普段の生活の中で自然にできる所作に、その人の心やその時の気持ちが表れると感じています。4年生が電流の学習でキットの車を作っていました。得意な子はあっという間に完成させていました。私も小学生の時、ガンプラ作りにハマっていたことを思い出しました。友達と教え合いながら取り組む姿が気持ちよかったです。6年生はリコーダーの練習で、自分に合った難度の練習に取り組んでいました。動画を見ながら練習することで、様々な気づきがあると思います。頑張って上達してください。
 午後は、高学年の子どもたちがプール清掃を頑張ってくれました。きれいにしたプールで安全に学習ができるよう、そして昨年よりも泳ぎが上達するよう頑張ってください。
 3年生の教室では、5月15日より一緒に過ごしてきた教育実習生のお別れパーティが行われていました。1ヵ月という期間でしたが、本校児童とともに過ごしてきました実習生、ぜひまたチームトクリキとして過ごす時が来ることを願っています。

6月8日(木) そらまめのさやむき&人権の花

 今日は2年生が朝の時間を使って、そらまめのさやむきをしました。今日の給食に出すこともあり、2年生たちは楽しみながら作業できました。栄養士の話をしっかり聞いて、丁寧に作業を行い、まとめシートにも感想を書くことができました。新鮮なそらまめを食べた全校の子たちから「おいしい」という声が上がっていました。2年生のみなさんありがとうございました。1年生の新体力テストで6年生がお手伝いをしてくれました。優しく教えたり教わったりできる異学年交流をとおして、心の交流も豊かにしていきたいと思います。「人権の花」が教育委員会から提供されました。環境委員会のみなさんが校長室前の花壇に植えてくれました。これからみんなで心を込めて世話をして、一人ひとりが自分の心に「優しい花」の芽を育て、花を咲かせてほしいと思います。
 放課後は、水泳学習に向け、傷病者発生時訓練を教職員で行いました。子どもたちが安心・安全に学習に臨めるように努めてまいります。

6月7日(水) 元気な子ども達

  今朝の厚い雲も早々にとれ、青空が広がり気温も上がってよい天気となりました。今日は高学年が新体力テストに励んでいました。
 さて、本日教育実習生が研究授業を行いました。子どもたちも静かに一生懸命授業に取り組みました。いつもと違う雰囲気を感じて頑張ってくれたようです。6年生はGSで、教科の英単語を学んでいました。身近な言葉なので馴染みがよいと思います。普段から使うとますます定着しますね。クラスの友達とやってみてください。あおぞら学級では教室で握力を計っていました。昨年との比較をして、自分の成長を感じてほしいと思います。委員会活動で飼育委員と運動委員の子たちが自分の担当日を忘れず、意欲的に仕事に勤しんでくれています。「働くことの意味や大切さ」を感じてほしいと思います。そして、1輪車の乗り方を教えながら楽しんでいる子たち。見ていて微笑ましい限りです。練習は噓をつきません。練習を重ねて笑顔で乗っている姿が楽しみです。

6月6日(火) 新体力テスト

 今日は気温も程よく過ごしやすい一日でした。
 今日から新体力テストが始まりました。校庭では50m走とソフトボール投げ、体育館では、上体起し、反復横跳び、立ち幅跳び、シャトルランなどに取り組みました。2年生以上のみなさんは、昨年からどれだけ記録が伸びたか知ることで、生活の見直しと今後の過ごし方の見通しをもってほしいと思います。そして、健康な体づくりと体力増進につなげましょう。
 2年生が図工で絵具の水差しに水を汲む場面に遭遇しました。あまりに整然と静かに並んでいたので、思わず写真に収めてしまいました。なんか学校ぽくっていいなあと感じました。
 4年生がさいたま市水道局の方を講師として「水道教室」を行いました。実際にさいたま市の「水」を安全に提供していただいている方から教わる経験は貴重です。この学びを活かして社会科の学習でも理解を深め、水を大切に使うことを日々の生活で実践してほしいと思います。

6月5日(月) 避難訓練と全国小学校歯みがき大会

 金曜夕方~土曜明け方にかけての大雨が嘘のように、今日は快晴でした。
 そんな中、地震の後、火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。どの学年も静かに素早く安全に行動できていました。「自分の命を守る」行動が「他の人の命も守る」というお話をしました。災害はいつ発生するか誰にも分かりません。「もしもの時」に、安全に行動できるように、ご家庭でも話題にしてください。上履きのまま校庭に避難したため、上履きの裏を濡れ雑巾で拭いてから校舎に入りますが、その汚れた雑巾を6年生がキレイに手洗いしてくれました。素晴らしい姿でした。さすが最高学年&チームトクリキのリーダーです。これからも下級生の手本として活躍してくれることを期待しています。
 3年生は音楽の合唱で、先生の歌をまねながらメロディをとっていました。5年生は社会科で、地図帳で日光と知床を比較して、これからの学習課題を設定していました。
 6年生が歯みがき大会で、動画を見ながら、鏡を使って自分の口の健康状態を確認していました。丈夫な歯は生涯の健康の土台となります。学んだことを日常そしてこれからの生活に活かしてください。

 ※先日の「交通安全教室」の記事でお伝えした「青は〇〇止まれ」の〇〇には、
  一旦(いったん)が入ります。とにかく、自分の目で安全を確認することが大切です。正解できましたか?

6月2日(金) 交通安全教室

 本日は雨でした。そのため、交通安全教室は体育館で1,2年生合同で実施しました。最初に交通ルールについて動画で確認しました。その後、交通指導員さんから安全確認の仕方を教えてもらい、模擬道路を使って実技を行いました。信号機について「赤は止まる」「黄色は注意して止まる」「青は〇〇止まる」と説明されました。「青」の「止まれ」は初めて聞きましたが「なるほど」と思いました。ご家庭でも〇〇に何が入るか考えてみてはいかがでしょうか。最後に「交通ルールを守る」「自分の命は自分で守る」の2つを必ず守るように約束しました。教わったことをもとに、今日から気持ちも新たに取り組んでください。
 4年生が理科で、植物の生長をタブレットで記録していました。1人1台のよさを活かせる学習です。6年生の音楽でも5年生のGSでも、ICTは今の学習に欠かせません。「わかる・できる喜び」を味わえる授業を展開してまいります。そして5年生の教室の前には、自然の教室のスローガンが掲示されています。1学期も折り返しを迎え、行事が次から次へとやってきますが、学校ならではの経験を重ね、逞しく成長してほしいと思います。

明日、3日(土)は開校記念日です。

徳力小学校は47周年です。

6月1日(木) 意欲的に学んでいます

 今日はさいたま市教育委員会の指導訪問でした。教育委員会指導主事がすべての教員の授業を参観し、具体的な指導や助言をいただき、これからの授業に活かすことを目的にしています。先生たちは準備を頑張って本日の授業に臨みました。しかし、それ以上に子どもたちが頑張っていました。先生や友達の話をしっかりと聞き、積極的に発表したり、作業に集中したりと「学ぶ意欲」が素晴らしかったです。先生たちも今日いただいた指導・助言の内容を活かして、さらに「わかる授業」の実現に努めてまいります。

 

トップへ